見出し画像

くらしやすさのある、ワーケーション・バケーション環境。<errer &お魚倉庫>

シェアハウス・ゲストハウスの開業準備をしています。近隣のおすすめスポットをご紹介していきますが、その位置的な基準を「自転車でアクセスできること」といたします。

わたし最近やっと宇多津町の四国水族館ゴールドタワーのソラキンに行ってきまして、愛らしいお魚たちに魅せられました。(ヘッダーの写真は四国水族館)

にゃんずがいるので、うちお魚は飼えないけど。

ワーケーション向けの地域情報としてはどうかなとも思いますが、熱帯魚のいるお店「お魚倉庫」、今回は番外編として書きます。その前に、、、


こちらのおしゃれ且つこだわり抜いたセレクトショップさんが、うちから歩いて行ける場所にあるなんてね!
雑誌にも取り上げられているこちらのお店、永らく気になりながらも、ちょっと入りにくく、今回思い切ってお邪魔してみました。

errer(エレー)



メインの商品は、植物標本雑貨。

実に繊細なたたずまいの植物標本が、ペーパーウェイトやアクセサリーに仕立てられていて、壊してしまうのではないかと思いながらも、恐る恐る近寄って見せていただきました。

オーナーさんに「ず〜っと気になってたんですが、敷居が高くって。」率直にお話ししました。とても気さくにお話しをうけてくださいました。

残念ながら、店内の撮影はNGとのことでしたが、オーナーさんに丁寧に商品の説明していただき、最初の「恐る恐る」が居心地の良さに変わっていきました。

少しだけ、リネンのお洋服と帽子がありました。

とても上質な生地とシンプルでスタイリッシュな仕立てのコート・パンツなど。
お洋服はアトリエからの直接仕入(展示販売のみかな?)だそうです。
リネンのものは大好きなので、軽く体にあてさせてもらいました。

写真で紹介できないのが残念です。展示販売を6月にされたそうですが(もっと早く記事にしたら良かった、、、)また機会があれば見てみたいです。

追記:9月下旬〜10月にも、お帽子と洋服のオーダーのイベントがあるそうです。


お魚倉庫

こちらの熱帯魚のお店、とても専門的だと評判を聞いて気になっておりながら、熱帯魚関係の知識も無いしと自分勝手に敷居を上げてしまっておりました。
errer(エレー)さんの場所から近くにあったのですが、少し離れた場所に移転されたので、しばらく経ってから行ってみました。


入り口付近には、用具・エサと、ビギナーに親しみやすい金魚たちの水槽があります。


奥の方の部屋のたくさん有る水槽の、目立つポジションには、

「コバンザメ」がいます!

思わず、お店の方に撮影の許可をお願いしました。水族館のような店内です。


わたしの目がとまったのは、美しい細工のようなベタたちの水槽。1匹だけにして飼わないといけない魚だそうで、小さな水槽に孤高で泳ぐ姿が、まるで生き物と精巧な細工の中間のような存在に見えます。

基本的に月・火がお休みだそうで、土日も営業されているとのこと。ネット販売も展開されています。


気がついたのですが、シェアハウス用に改造したうちの1F。にゃんずが入れなくなったので、そこにお魚をむかえることもできるんですよね〜。


今回も、ここまで読んでいただきありがとうございます。