見出し画像

大学サッカーの素晴らしさ 4年 大塚ひかる

今回部員ブログの先頭を務めさせていただきます、4年マネージャーの大塚ひかるです。
同期の中でマネージャーの私が先頭を務めるのは恐縮ですが、素直な思いを綴るのでぜひ最後まで読んでいただけたら幸いです。

まず初めに、いつも東洋大学体育会サッカー部を応援してくださっている皆様、ありがとうございます。皆さんの温かいご声援とご支援のおかげで、今シーズンももここまで活動することができています。今後も弊部への応援をよろしくお願いします。

早いもので、私たち4年生は引退の時期が近づいています。出会った頃から3年が経ち、体も心もひと回り、ふた回り成長した同期の姿をみて、引退が近づいていることを実感していると共に、寂しい気持ちでいっぱいです。


私が今回ブログで伝えたいことは、「大学サッカーの素晴らしさ」です。タイトルにもある通り、大学サッカーは素晴らしいものです。しかし、高校サッカーに比べ、テレビや記事ではなかなか取り上げられることが少ないのが現状です。
ですが、私はその大学サッカーを1番近くで見てきたからこそ、素晴らしさをみなさんに知ってもらいたいと強く願っています。

大学生と言うと、キャンパスに通って授業を受け、その後サークルやアルバイト、飲み会など自分の時間を楽しむ学生の姿が思い浮かぶかと思います。弊部の選手たちも、もちろんそのような日もありますが、ほとんどは授業が終わり次第急いでグラウンドに移動し、毎日練習に打ち込み、夜に帰宅する。土日は公式戦や練習試合に出場し、その後は体のケアに励む。1週間のうち、部活動がないのは1日だけという過酷なスケジュールの中、毎日練習や試合に励む選手たちを見てきたからこそ、選手たちのことをとても尊敬しています。

この4年間、自分のプレーに満足し続けてきた同期の選手はいないと思います。誰しも調子の悪い時期があって、悩んで、落ち込んでいる姿も目にしました。しかし諦めた人なんて1人もおらず、同期や先輩後輩で励まし合い高め合ってここまでやってきた姿を見てきました。

普段はくだらない話やちょっかいで笑わせてくれるみんなですが、サッカーのことになると一歩も手を抜かず、見ている人に勇気や元気を与えてくれる、そんな同期を含めた全選手を讃えたいと思います。

また、大学サッカーは選手以外の学生たちのおかげもあって運営が行われています。高校サッカーの時は、大会の運営や試合の仕組みなんて全くと言っていいほど理解していませんでした。今思えば、運営してくれていた大人の方にもっと感謝の気持ちを持つべきだったと感じています。

運営中心に担ってくれている学生スタッフ、マネージャーやその他の業務と兼任してくれている運営担当の人、試合を動かしてくれている審判の人、この人たちがいなかったら、今の大学サッカーはありません。
運営という仕事は裏方のため、なかなか知られる機会がないかもしれませんが、大学サッカーは選手だけでなく、他の多くの学生が活躍してくれていることも、大学サッカーの素晴らしさの一つです。

人生の中で最大に時間のあると言われる大学4年間に、こうしてサッカー一筋で頑張っている選手や学生たちを、少しでも多くの人に知ってもらいたい、見てもらいたい。それが私の願いです。
このブログがどこまで届いているかわかりませんが、いつかテレビで大学サッカーの中継が流れたり、ニュースや新聞で取り上げられる機会が増えたりすることを期待しています。

今年からは、感染症による規制が徐々に緩和され、会場で応援できる試合も増えています。ぜひ大学サッカーを観戦しに、会場に足を運んでいただける人が1人でも増えてくれたら嬉しいです。


このブログが、1人でも多くの大学サッカーを知らない人のもとに届きますように。

そして私たち4年生は、関東リーグ残り8節というところまできています。12月から始まるインカレに出場できるのは関東1部リーグの中で上位5校。現時点で東洋大学は6位です。


亮太(4年/田頭亮太)は覚えてるかな。


"俺たちの代で日本一取るから。"


私が入部して3日目くらいの時、こう言ってたよね。
何気ない会話の中でふと発した言葉だったと思う。その場にいたみんながそれを聞いて真剣には捉えてなかったし、笑ってた。
でも私はこれまでの3年間、この言葉を忘れた日は1度もありませんでした。どんなに悩んだ日も、暑い日も寒い日も、この言葉があったから頑張ってこれた。ありがとう。
「プロになる」と自分を信じ、努力し続けて夢を叶えた亮太の言葉がどれだけ心強いものか、私だけじゃなく、チームのみんながわかっていると思います。


この先何があるかはわからないけど、少しでも可能性がある限り、私は最後までこのチームを信じ続けて一緒に闘います。



最高のみんなと最高の景色をみるために。

まとまりのない文章になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。


次のブログ担当は、偶然にもこのブログで名前が上がった、来シーズンより#ザスパクサツ群馬 に加入する田頭亮太です。
先日Jリーグ初スタメンでフル出場を果たした亮太が語る大学サッカー最後のブログには、熱い物語があるでしょう。
ぜひお楽しみに!

東洋大学体育会サッカー部 4年 大塚ひかる

大塚ひかる(おおつか・ひかる)2002年1月7日生まれ
ライフデザイン学部生活支援学科所属

過去のブログはこちらから⏬

大塚ひかるのPLAYER PROFILEはこちらから


#東洋大学 #fctoyouniv #大塚ひかる
#東洋サッカー部ブログ2023

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?