見出し画像

【ドイツ語】数字の発音(21~29)#23

https://stand.fm/episodes/6227b0579c5b4b0007c77eaf

※ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています.

これまでドイツ語の数字を解説してきましたが,

あとは20から30や30から40の間の数字をどう言うのか,ですよね.

この部分は,ちょっと頭を柔らかくしてもらいたいのです.

日本語や英語の場合は,前から読みますよね.
21「にじゅういち」のように.

ドイツ語は,後ろから読むのです.日本語のように「にじゅういち」ではなく後ろから 1と20「いちとにじゅう」というようにドイツ語ではいいます.

え,どういうこと?と思いますよね?
詳しく説明していきます.

1はドイツ語で eins でしたね.
「1と」の「と」は und といいます.
スペルはu-n-d です.
20は zwanzig でしたよね.
この三つをつなげて,21は einundzwanzig といいます.

一つの語,単語になります.

21 einundzwanzig の注意点は,1 とだけ言う場合は,einss が最後にありますが,後ろにまだ続く場合は,この s がとれて ein となります.

ですから,21は einundzwanzig です.

その他は,このような変化はありません.

22は,「2と20」ですから
2: zwei
と: und
20: zwanzig

ということで,zweiundzwanzig といいます.

以下,同じようになります.
23    dreiundzwanzig
24    vierundzwanzig
25    fünfundzwanzig
26    sechsundzwanzig
27    siebenundzwanzig
28    achtundzwanzig
29    neunundzwanzig

どうでしょう?最初は少しややこしく感じますよね.
でも,繰り返し発音すると慣れてきます.

練習の際に気をつける点は, vier…und…zwanzigとバラバラになって間に母音が入ってしまわないようにすることです.
vier…und…zwanzigととぎれとぎれに発音してしまう学習者が多いのですが,それだと通じません.
一息でvierundzwanzig と言えるように練習しましょう.

それでは,次は月曜日に.
Bis Montag.
Tschüs!


この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。