とっても馴染み深いドイツ語(アクセントの練習)#4

※ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています.

日本語に入ったドイツ語は,医学や科学の分野だけではなく,音楽や思想,スキーや登山関連などでも多く見られます.

たとえば,音楽ではフィルハーモニーやピアノの練習などで使うメトロノーム,思想ではアンチテーゼイデオロギー,スキーのゲレンデや登山関連ではリュックサックなどがあります.
どれも,とっても馴染み深いものではないでしょうか.

昨日も言いましたが,ドイツ語のアクセントは,原則として最初の母音にあります.しかし,ラテン語やギリシャ語などが語源の外来語も多く,これらは個別に覚えていく必要があります.

それでは,順番に練習してみましょう.

※実際のアクセント,発音,詳細な説明については,音声をお聞きください.

フィルハーモニー/Philharmonie
最後のieにアクセントがあります.

メトロノーム/Metronom
最後のoにアクセントがあります. 

アンチテーゼ/Antithese
theのeにアクセントがあります.

イデオロギー/Ideologie
最後のieにアクセントがあります.

ゲレンデ/Gelände
läのäにアクセントがあります.

リュックサック/Rucksack
最初の母音uにアクセントがあります.

それから,サックではなくザックとなります.
ドイツ語ではsのあとに母音が続く時は濁ります.
そう母音の前のsは濁るんです.それ以外では濁りません.
sの有声音ですが,これについては,また回をあらためて説明します.

それでは,次は連休明けの月曜日に!
Bis Montag.
Tschüs!

この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。