見出し画像

【ドイツ事情】名字の由来(動物まで!)#104

https://stand.fm/episodes/62cd6b3643ad50ec1e854e7b

※ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています.

Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ.
白井宏美です.

毎週水曜日はドイツ事情について私の体験も踏まえてお話しています.

第59回では赤ちゃんに付けられる人気の名前についてお話しました.

今日は名字についてお話します.

名字はドイツ語で Familienname または Nachname と言います.
Familie は「家族」という意味ですから Familienname は「家族名」となりますね.

Nachnamenach は「後に」という意味があります.
「前に」という意味の vor にかえて Vorname にすると姓名の姓に対してのほうになります.

日本語では「下の名前」と言ったりしますよね.
日本語では,もともと縦書きでしたから「下の名前」と呼ばれ,ドイツ語はもとから左から右への横書きでしたから「前の名前」Vorname を書いて,その「後ろに」名字を書いたので Nachname というわけです.

ドイツ語の名字についてですが、12世紀以降ドイツ語圏の国々で徐々に定着していきました.

ドイツで最も多い50の名字のうち30が職業名で,1位から14位まで全て職業名が占めています.
中世に普及していた職業が多く見られるようです.

たとえば
Müller(粉屋)
Schmidt(鍛冶屋)
Schneider(仕立屋)
Fischer(漁師)
Weber(織物屋)
Meyer(小作人、大きな領地の領主)
Wagner(馬車製造者,馬車屋)
Becker(パン屋)

などです.

私の知り合いにも多く見られる名字です.

職業以外にも,人物の特徴や居住地,動物に由来するものなどがあります.

人物の特徴にちなんだ名字については,
Lange(背の高い人に名付けられた)
Krause(巻き毛の人に名付けられた)

などがあります.

居住地に由来する名字については,
Berger(山の近くに住んでいたことなどに由来)
Beck(川の近くに住んでいたことなどに由来)

などがあります.

動物に由来する名字は,その動物の特徴にちなんだニックネーム,あだ名であったことが多いようです.

Wolf(オオカミ)
オオカミの危険性や凶暴性に由来するニックネームで,貪欲,怒りっぽい,危険な人などが呼ばれたようです.

Fuchs(キツネ)
ずる賢い人や赤毛の人が呼ばれていたようです.また狩人や毛皮商人などキツネと職業的な関係があった可能性もあるとのことです.

Hahn(おんどり)
プライドが高く、けんか好きな人,または集落のモーニングコールを担当していた人が呼ばれていたようです。

動物由来の名字が興味深いなぁと思ったのですが,みなさんはいかがでしたか?

それでは
Schönen Tag noch!
Tschüs!

参考資料

https://de.wikipedia.org/wiki/Deutsche_Familiennamen#Herkunft_der_deutschen_Familiennamen

https://de.wikipedia.org/wiki/Liste_der_h%C3%A4ufigsten_Familiennamen_in_Deutschland

http://www.newsdigest.de/newsde/features/10732-vorname-nachname-2/


この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。