始動│#一橋ア式note
一橋大学ア式蹴球部2年スタッフの原です。
今季、ア式noteを始動させていくにあたって、全体の方向づけとして、自分なりに考えていることを書いてみようと思いました。
始めるにあたって
まず、noteを動かしていくと決まってからのプロセスを少しだけ。
実は、自分は去年noteにまったく関わっていないんですね。責任者(?)みたいな感じになったのもつい最近。自分からやってみたいと言ったのはいいものの……何から始めればいいんでしょう。
そこで、迷いかけていた自分がまず読んだのは昨年度の1つ目の記事。
阿部海斗先輩のnoteにヒントがありました。そこにあるnoteのアプローチにはこうあります。
①ありのままの自分をさらけ出す自己表現の場を提供する
②外部に向けて発信する媒体であることを意識してもらう
目指すべき形として掲げられた「行動を変えるブログ」を引き続き実現させていくためにも、この二点は、今季も一橋大学ア式蹴球部としてnoteを続けるにあたって引用させていただきたいと思います。
ただ、このままだと現状維持みたいな感じになってしまいます。恐れ多いですが、ここからは自分が思う昨年度からの改善点、そして自分なりの小さな野望みたいなのを書きたいと思います。
去年からの変更点
まずは改善点です。改善点というか変更点かもしれません。
簡潔に言うと②の『外部に向けて発信する』の部分のベクトルの方向を変えてみたい、ということです。
個人のブログ、となると①『ありのままの自分をさらけ出す』比重が大きくなってしまうのは当然。
ただ、文字という媒体は情報を伝えるのに最も適しています。
いくら新聞が廃れていっても、ネット記事という形で文字の伝達機能は受け継がれています。
それを踏まえて、今シーズンは
『情報伝達に特化したブログ』
の方向にも広げていきたいと思っています。
実際、今年度になってから、観戦体験pjというユニット主体でア式が所属する東京都大学リーグに関する紹介記事をあげています。(【開幕直前】リーグ戦をもっと楽しむために再確認!〜大学サッカーとは〜|一橋大学ア式蹴球部|note)
この取り組みを継続できれば、ア式について知りたがっている人への情報供給をTwitterなどより効率よく行えるのではないかなと考えています。
ア式は、組織としての形を変化させ続けて進んでいます。その変化は内部からすると、大したものじゃないように思えたりするかもしれない。ただ、外の人たちからしたらそうではないかもしれません。
個人がnoteを通じて自分を見つめなおすように。
内部で動いている自分たちが、『部としてのア式』を見つめなおすきっかけになれたらいいと思っています。
内部から伝えるということ
そうは言ったものの、内部の人間が組織を俯瞰的に見るということは意外と難しいことかもしれません。
80人を超える部員の中には様々なコミュニティ、関係性があります。学年、所属ユニット、出身地、ポジション。
プロジェクト1つを取っても、多くの人が関わって、関係性が複雑に絡み合って行われていたりします。
これこそ、学生のみで構成されているア式の強みと言えるでしょう。
個人的な目標として、ア式というクラブに熱狂し移入する一方で、常に冷静に、OBや保護者の方々といった外部の人間に寄り添ったアクションを起こす、ということがあります。
入部した理由は人それぞれですが、スタッフという役割はプレイヤーより外部の人間に近く、そういったことに適していると思います。
ついでに言えば、自分にとって文章は1つの欠かせないアイデンティティであり、最もうまく自己表現ができる媒体だと感じています。
noteの運営を通して、自分が得意な分野で、部に対する気持ちを表現して、伝える。
今季の自分自身の目標でもあります。
というわけで次回の投稿から部員ブログ2022、本格的に始動させていくのでよろしくお願いいたします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?