見出し画像

#38:週末に勉強することへの抵抗感はありますか?

今回のテーマは

「土日に勉強することへの抵抗がありますか?」

というお話です。

記事をご覧の皆様は土日や祝日など勉強されていますか?

平日に社会人が勉強している平均時間は

なんと”6分”です。

6分となると、全くしていない人が大半だと思いますが

土日に関してはプライベートを満喫したいと

考えている方も様々かと思います。

こうしたほうがいいというわけではないですが

結論、

”土日に勉強すると得しかありません。”


私は社会人になってからここ数年

自分から進んで興味があることを自ら調べたり

情報を取りいったりするようになりました。

それは嫌々というよりはむしろ楽しんでやれています。


勉強といっても様々な方法があります。

まず、音声メディアです。

洗濯物を干してる時や料理をしながら、車の移動中など毎日です。

また歯磨きするときも毎回聴いています。

なにかをしながら耳から情報をインプットしていく。

せっかくならそういうところで興味のある人の話を聞いたり

自分より経験豊富な人たちの話を聞くだけでも

非常に勉強になると思うんですよね。

そうなると平日は朝支度とか全部含めて、

音声メディアを聞いて、本を読んで、筋トレなど自分のやりたいことをやり

保育園に向かうまでの車の中でもメディアを聞き、

朝だけで少なくとも1時間位は勉強をしているんですよね。


帰宅してからは、配信やズーム、オンライン会、Twitterなど

特にTwitterは、自分の文章能力をあげたり、自分の思考を世に出して

それからのコメントをもらって、またさらにそこで考える

ということをして夜2時間位はやっていると思います。


では、土日はどうかというと

朝のルーティーンは変わらないので

それでも1時間位は勉強をしたり、ギターなども触ったりして

少し自分のゆとりがあるときは、それ+ αのことをやります。

帰ってきてからも寝る前のルーティンがあるので

お風呂入った後など土日でも少なくとも1時間程度。

私は釣りが好きなので、朝から釣りの時もありますが、

車の移動中とかは、往復1時間必ず音声メディアで勉強したりしています。

すると、何が起きてくるかというと

平日は少なくとも2、3時間、土日にも絶対1時間は勉強していると考えると

平日の社会人が勉強する時間は6分ですから

そう考えると1日2、3時間は相当違うなと思います。

こういうところで自身の価値ようやく生まれてくる可能性が出てくる

という風に思えると、ワクワクしかないんですよね。

絶対したほうがいいというわけではないですが

やはり習慣化することが何より大事ですので

無理なく負担なく自分のできる範囲のスケジュール管理で

自己研鑽へのシステムづくりを考えてみると

いいのではないかと思います。

少しでも参考にしていただければうれしいです。

エピソード by やなさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?