見出し画像

マイナス10歳で生きる

祖父母や親の世代から比べると平均寿命は延び、ライフイベントのタッチポイントは増え続けている。けれど、精神年齢はどうだろうか。

40歳って不惑の年齢。惑わず、迷わず、人生のある程度を生きて腹をくくった歳というには早すぎるよねという話をした(人生五十年の戦国時代ならいざしらず)そしたら、親世代の方に「あなたの40歳は我々の当時の30歳くらいだから、そこんとこ意識して過ごしなさい」とお言葉をいただいた。

「惑」は仏教に由来する語で「迷いのもととなるもの」「煩悩」を意味し、中国の孔子「論語」にでてくる6つの言葉が由来になっている。

15歳……志学(しがく)    50歳……知命(ちめい)
30歳……而立(じりつ)    60歳……耳順(じじゅん)
40歳……不惑(ふわく)    70歳……従心(じゅうしん)

次は70歳か。いきなり飛ぶな!
確かに、親が結婚しこどもを授かり、第二のキャリアを作り始めたのが30~40歳。自分だけではなく、世帯や家族といった縛り=背負うものができ、人生の土台がある程度固まり始めるのがおおむねその年齢なのかも。

不惑を迎えて「あと20年以上も働くのいやだ」なんてわめいていたが、もしいまが30歳だと仮定したら。働く時間は増えども、これから学び人生を豊かにするための期間は長く残されている。30代なんてまだまだ若い。そう考えると「10歳若くいるつもりで」思考は案外いいかもと感じている。
とはいえ身体の衰えは確実にきているし、思考も鈍く保守的になっていることは否めない。歳を取ることは怖くない。それに釣り合うための心を若く保つことも大切だ。

前学期グロービスで受講した企業家リーダーシップの課題で松下幸之助論を読んだ。サムエル・ウルマンの青春の詩が取り上げられており、いまの自分を奮い立たせるのにぴったりなのでおいておく。

「青春とは怯懦*(きょうだ)を退ける勇気、安易を振り捨てる冒険心を意味する」*臆病で意志が弱い様
「ときには、二十歳の青年よりも六十歳の人に青春がある」
「年を重ねただけで人は老いない。理想を失うとき初めて老いる」

松下幸之助論


ヘッダー写真はunsplushから
https://unsplash.com/s/photos/get-old

いただいたサポート費用はnoteのお供のコーヒー、noteコンテンツのネタ、映画に投資します!こんなこと書いてほしい、なリクエストもお待ちしております。