見出し画像

御岳山トレッキング

40歳になるといろんなとこにガタがくる。運動不足解消と5月病にならないよう運気をあげようぜ!ということで春の終わりにさくっと青梅へいきました。御岳山はここ10年通っているお気に入りの山。新宿から電車に揺られて御嶽駅まで2時間ちかくかかるけれど、高低も少なく初心者ハイキングにちょうどいいし、何よりコケが綺麗。おすすめは3月下旬~5月いっぱいと秋の9~11月。ただし紅葉の11月は鬼のように混むので私はハロウィン頃に行っています。御岳山のほかには南高尾(NOT 高尾山)も3時間くらいで歩けるミニコースが多いので好き。南高尾は元気なジジババばっかで安心する。

まずはソフトクリームで腹ごしらえ


ケーブルカーを下車し、えんえんと頂上の武蔵御嶽神社まで鬼のような坂道を歩く(ここが一番つらい)300段ちかい石段を休み休み登りおわり、やっとひと息。武蔵御嶽神社が祀っているいぬは実はニホンオオカミだってことを最近知りました。そういえば狛犬そんな感じだったな。ケーブルカーにもいぬと一緒に乗ってお参りにくる飼い主は多いです。愛犬の祈禱までやってくれるらしい。山の頂上にある神社なので晴れてる日は最高に景色が美しいです。お参りしておみくじひいてお守り買ってひとやすみ。

この日のおみくじ、よくわかってらっしゃる


長尾平から天狗岩、ロックガーデンと進みます。狭いし細い山道、前日の雨もせいでぬかるみもあり、ひとが多い土日は譲り合いながらハイキング。天狗岩チャレンジしているひと多くてびっくりしました(昔はあんなに人気なかった)詳しいコースはこちら
この日は9時ごろ新宿駅発、11時半ごろ御嶽駅到着、12時頃ケーブルカー降りてハイキング、というスケジュール。一番混む時間帯とあってバスもケーブルカーもずっと満員。往路の青梅線が20分ほど遅延したけど、理由が「草刈りのひとが線路にいたため」まじかー。イノシシと激突じゃなくてよかった。

この日、はじめてカモシカに遭遇しました。10年近く通ってる御岳山だけどシシガミさまにあえたの嬉しい。頭上からわさわさっと駆け足で降りてきて、木の芽を食べて下界に去っていきました。ポニーよりは大きい感じ。守り神かな。長生きしてね。

画面の真ん中、木の芽をムシャっているシシガミさま


この時期海外の観光客も多く、15時台の帰りのケーブルカーがなんと長蛇の列。20分は並んだ気がする。並んでる間に購入したレモネードとメロンパンがめちゃ美味しかった。山の上レモネード店(そのまんまや)みかけたひとはぜひ食べてください。
御岳山ハイキング、全身運動なので翌日の筋肉疲労がすごかった。自然の空気にもひたれてリフレッシュできました。また秋にもお邪魔します。

帰りに焼肉でもとおもって新大久保寄ったんですがGW前で活気も少なく、行き当たりばったりでいった店がひどかった笑。食べたけど。焼肉屋でジャスミンライスでてきたのはじめてだよ!こんなこともあるよねー。

御岳トレッキングヒストリー↓

今回活躍したのはメレルのSIREN 4 GORE-TEX
GWセールで2万円代だったのが14,000円になっていたので即購入!
シーカラーのダークブルーちょうかわいい。
いぬの散歩にも大活躍している。



画像はUnsplushから


いただいたサポート費用はnoteのお供のコーヒー、noteコンテンツのネタ、映画に投資します!こんなこと書いてほしい、なリクエストもお待ちしております。