見出し画像

蜜たっぷりのりんごはどうやってできるの?農家を継ぐ転機となったのは、身近な人のある一言だった! ー 福島県伊達郡国見町のまち自慢

国見拠点(福島県伊達郡国見町)で教育事業を行っている早坂です。
今回は、私が昨年いただいて感激した、葉とらずりんごをご紹介します。

取材したのは、福島県国見町で「くろだ果樹園」を営む黒田 壌(くろだ みのる)さんです。
国見町ご出身の黒田さんは、大学卒業後に本格的に就農。お祖父様が始められた「くろだ果樹園」の3代目として、りんごと桃、米とさくらんぼの栽培に向き合っておられます。




農業を始めたきっかけは「一言」から

農業高校を卒業された黒田さんは、当時は農業を継ぐ気はなかったそうです。
大学進学を果たしますが、農業とはまったく関係のない学部へ。しかし、ここで転機が訪れます。
ご実家でおつくりになったりんごを大学へ持って行ったところ、先生方がそのおいしさを絶賛したそうです。
その様子を目の当たりにした時、「農業は不確かな要素も多いものの、人に喜ばれるすばらしい仕事なんだ」と思い直し、卒業後は農家の道に進みます。

作業中の黒田さん


栄養とおいしさ満点・国見の至宝「葉とらずりんご」

黒田さんが育てているりんごは、全部で13種類。その中でも、主力品種である「サンふじりんご」を割ると、蜜がたくさん含まれています。それを可能にするのが「葉とらず栽培」です。

りんご栽培では、秋になるとりんごの葉を取り去るのが通例です。その方が、実の色付きがよくなるためです。しかし黒田さんは、葉が黄色くなって落ちるまで、葉を取りません。そうすることで、果実に色のムラは生じるものの、葉の養分が実の細部にまでよく行き渡り、りんごの甘みと栄養が格段に増すのです。

蜜がたっぷり詰まったサンふじりんご


黒田さんは、ご自身でおつくりになる果物を「特別なデザートではなく、日常的に食べてほしい」とおっしゃいます。

日々のあちこちで「あ、おいしい」を。
くろだ果樹園から生まれる果物には、黒田さんのそんな思いが詰まっています。


くろだ果樹園の葉とらずりんごジュースご購入はこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?