見出し画像

FOCUS CAYOのホイールをMAVIC Ksyriumにする その2

その1からの続きです。

MAVIC Ksyriumの装着を準備する

 現在GIANT SCR1で使っているMAVIC Ksyriumから、105のスプロケを外します。105のスプロケのままでもSRAM FORCEなら使えるんですが、まあ無難に変えましょう。

ここでもSuperBの工具が活躍。

無事に装着が終わったら、キャリパーブレーキの開き量をカーボンホイール向けからアルミリム向けに調整しつつ、アルミリム用のブレーキシューの接触角度調整を実施。

ブレーキシュー調整キットを活用して楽に終わらせる。

てなことで完了・・・といいたいところですが、

なんかたんねぇよなぁ?

そう、タイヤを変えてないやん!

アジリストをSUPERTEAMから取り外す

 あの赤ビードがあってこその仕上げ工程なンだわ。てなことでタイヤを外していきます。

単品でもこの組み合わせは妖艶

タイヤを外すのは、前回一瞬で破壊してしまったタイヤグライダー。タイヤをハメるほうが破損しただけなので、タイヤを外す機構は今回も大活躍。

ということで、MAVICのホイールのほうもタイヤを外します

軽快に外せる

タイヤを外したら、ホイールのなかにこんなシールが。

タイ人が書いたってわかる数字

MAVIC Ksyriumはタイで買ったのですが、どうも輸入元が何かのチェックの証拠で数字を書いている模様。なんなんでしょこれ?

Ksyriumにアジリストを装着する

 てなことで最終工程。今回はタイヤをハメる際に、タイヤグライダーに変わってこいつを投入します。

でかいペンチ

ということでタイヤ装着。思ったよりも使いやすいですねこのペンチは。


一気に持ち上げる

てなことで、装着完了!早速試走へ。

なんか物足りない外見

走った感想としては、まあディープリムホイールの力が失われた分、高速巡航はつらたんよね。ブレーキは、当たり前だけとちゃんと止まるんで!ってので安心感は圧倒的です。ただ試走の段階ではブレーキとリムの隙量が大きすぎたのか、握ってからの効き始めのラグが大きかったので、後で改めてブレーキ開き量を調整を実施。まあカーボンホイールにしたときに思いっきり開いたからね・・・

てなことで、高性能タイヤに合わせた安心感を得たので、安全第一なチャリライフに戻れたかなとは。妥協するのも時には大事よと学べましたね。

ところで、SUPERTEAMのホイールですが、、、

やはりかっこいい

GIANT SCR1へ移植。こちらはまた別の話でいずれ書きますかね・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?