マガジンのカバー画像

FastLabel for Engineer

20
エンジニア向けに、テックイベントや技術発信などを中心としたマガジンです。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

“入るなら今しかない” メガベンチャーで働くエンジニアリングマネージャーがFastLab…

はじめまして、FastLabel Developmentチームの植野です。昨年の8月からFastLabelにJoinしてい…

大学院進学よりも就職を。プロダクトを0から作る経験を求めてAI×SaaSスタートアップ…

こんにちは、FastLabel Developmentチームの爲西(ためにし)です! 新卒でFastLabelに入社を…

北の大地で子育て中のリサーチエンジニア、都内のMLエンジニアになる。【入社エントリ…

はじめまして!FastLabel AI Lab Department、MLエンジニアの沼田です。 先月の2023年8月16日…

17

データエンジニアから、AIを含めたフルスタックエンジニアを目指してFastLabelへ。【…

エンジニアの秋山です。私は2023年4月よりFastlabelにジョインしました。 現在はCSE(Custome…

10

大手SIerからAIスタートアップへ。安定を捨てて得られたエンジニアとしての成長とは。

はじめまして!FastLabel Developmentチームの村澤です! 私は2023年3月中旬に入社し、約半年…

20

エンジニアリングマネージャーとしての仕事内容をご紹介します!

FastLabelのエンジニアリングマネージャー、植野(@ueno_k0108)です。 早いものでもう入社して…

FastLabelの開発の流れ

こんにちは!エンジニアの suganuma(@jiei_jsjsjs_11)です! (私の経歴については下記入社エントリをご参照ください) 今回は、「FastLabel の開発の流れ」について紹介します! 開発に携わられている方のご参考になれば幸いです。 簡単なチーム紹介私が所属する Annotation ユニットのメンバー(正社員)は私含め4人です。 全員エンジニアでフルスタックに開発しています。 人数が少ないため、一人で一つの機能開発を担当することが多いです。ただ、

FL Tech Meetup #1 先端テクノロジー活用によるDX実現を目指す開発組織の中身に潜入

FastLabelのエンジニアカルチャーや技術をゆるっとお伝えする FL Tech Meetup。 記念すべき第…

エンジニア文化祭 2023 でVP of Engineerの植野が登壇

2023年3月3日に株式会社groovesが主催する「エンジニア文化祭 2023 presented by Forkwell」に…

Startup CTO of the year 2022 re:trospectiveに参加しました

2023年2月27日に「AWS Startup Loft Tokyo」で開催された、「Startup CTO of the year 2022 re…