見出し画像

断食でダイエットはできません

断食でダイエットできない理由

断食をする人の一番の理由は、ダイエットですが、残念ながら断食ではダイエットはできません。

もちろん、断食を行えば体重は減るのですが、断食後、半年もすれば、体重は元に戻ってしまいます。

私が10日断食(10日捕食)を行ったときは、体重は、8㎏ほど減少しました。そして、断食後もしばらくは、体重は増えなかったのですが、断食後、3か月を過ぎたあたりから、徐々に体重は増え始め、半年で元の体重に。

確かに、断食後は、代謝が良くなるので、体重は増えにくいのですが、その効果も3か月から半年が限界で、結局は、元の体重に戻ってしまいます。でも、これは、いわゆるリバウンドではなく、断食の効果が減ってしまうために、体重が元に戻ってしまうのです。

断食の内容にもよりますが、断食を行い、代謝が良くなるのは、せいぜい断食後の3か月から6か月程度です。それじゃあ、3か月から6か月ごとに断食を行うと良いかといえば、そうではありません。そんなことをすれば、健康に害が出てしまいます。

多くの人は、体重が増えるのは、食べ物が原因だと思っているので、究極のダイエットを求めて断食をしますが、実際のところは、食べ物より、代謝の問題だと、私は、考えています。

代謝が原因であるならば、断食を行うより、姿勢を良くして代謝を上げる方法の方が、はるかに効果があります。

断食でダイエットすることは、できません。

でも、ダイエットできなくても、断食には、素晴らし健康効果があることは、今までお話してきた通りなのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?