見出し画像

3ヶ月で17,587文字書いたらちょっと仕事ができるようになった話

自粛太りで2キロ増量中の なつみ です。
ある意味ボリュームが増えるんだからお買い得だと思います。

noteで記事を書き始めて3ヶ月経過したので、書く前と書いた後ではどう違っているのか気になり自己分析をしてみました。

どれだけ書いたの?

2月から記事を書き始め、トータルで13記事 文字数では17,587文字です。原稿用紙では45枚分でした。

最初は書きたいことを書き連ねていた日々ですが、途中からネタがなくなっていき大ピンチになった3月、コロナでばたばたして書く時間を作るのが大変だった4月、文章を書くのから離れたくなった5月

今は楽しく文章を書いていますが、脳みそがはちきれそうな日々もありました。笑

生まれてから今まで何気なしに書いていた文章を3ヶ月間を真剣に向き合ってみると勉強になることがたくさんありましたので、上達(?)した文章でまとめてみました。

「なぜ?」と疑問を持つようになる

ネタがなくなった3月頃に気付いたことですが、いわゆるアンテナを張る状況を常に作ることが大切になります。

毎日、職場と家の往復で記事を書くようなネタなんて限界があります。

奇想天外な毎日を送っているわけでもないし、特技を持っているわけでもない。はちゃめちゃな家族がいるわけでもないとなると

自分からネタを探しに行くしかない!!ということで、接客でお客様との会話やニュースやSNSなどの情報を入ったときに常に「なぜ?」という疑問を持つように癖付けました。

そうすると、小さい出来事から大きい内容の記事がかけるようになったりします。

根拠を調べるようになる

ネタが見つかったら ざっくりで内容を決めて書き始めますが、人様の目に触れるもの、私の中で知っている情報が本当に正しいのかをちゃんと検索して根拠を見つけるようにしています。

5月頃は本社にいって2週間ホテルに泊まりこむなど環境の変化についていけなく心が折れそうで、根拠を調べるのが億劫になってしまいました。

そして、文章に自信がないぐだぐだな内容が多かったです。

落ち着いた今は噂話や適当な雑学をちゃんと根拠を調べて確認してから話すように癖をつけるようにしています。

根拠を調べてから事実を話す。

大切なことですが、忙しくてサボりがちなことでもあるのでしっかりググって知識をしっかりと身につけていきます。

EVERNOTEを使いこなすようになれた

EVERNOTEを知っているでしょうか?
スマホのアプリになりますが、クラウド上に文字を保存しアカウントとパスワードが分かればどんなPCでも文字を閲覧、編集することができる画期的なアプリなのです!!

4月頃にコロナでバタバタしていたため、PCを触る時間が激減し、めちゃめちゃしんどくなりました。

実は、異常に眠くて眠くて10時間くらい寝ていた時期がありました。たまにある冬眠時期です。笑

しかし、このアプリのおかげで出勤中や休憩中に思いついたネタや文章を書き込み、それをPCで整理整頓するということができるようになりました。

できる女感がすごい!!!

続けるってすごい大変なことなので、試行錯誤しなが続けれるように頑張っていきます。

文章を書くという小学生1年生でもできることを一生懸命やることでちょっとだけ仕事が効率よくできるようになりました。

もっと文章を書くことが楽しくなれるように頑張っていきます!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,172件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?