見出し画像

【アテンダントレポート@横浜高島屋】高級レストランにふさわしい、セミオーダースーツを作ろう!

こんにちは。
アテンダントのレイチェルです。

普段はプロモーションディレクターをしているので
TPOに合わせたお洋服選びなら、お任せください♪
>>プロフィールはこちら<<

[ロブションでのディナーコーデ]

今回レポートするのは、
横浜在住の60歳の男性クライアントさんとの2回目のお買い物です。

「前回はカジュアルなジャケットスタイルだったので、次はフォーマルなスーツスタイルをセミオーダーで作りたい!」
LINEでの事前打ち合わせで、このようなオーダーをいただきました。

2回目のオーダーだからこそ、お洋服のレパートリーも把握しているため
あえて雰囲気の違うものをTPOに合わせて揃えることができたので
とても有意義な時間となりました。

後編では、出来上がったスーツを実際に試着して
そのほかの小物を揃える様子をレポートします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【場所】
横浜高島屋
セミオーダースーツフェア
(※期間限定の催事のため、詳しくは横浜高島屋のHPでご確認ください。)

【コース】
2時間コース+30分延長

【ファッションスタイル】
フォーマルスーツスタイル

当日のカフェタイムで色々お話をさせていただき、
さらに細かく前回購入した服についてや、
今回仕立てるスーツを着て出かけたいシチュエーションなどを深掘り!

ピックアップしたお買い物ポイント

◯GWに予約しているドレスコードのあるレストランに着ていけるようなセットアップが欲しい
◯2着オーダーできるキャンペーンなので、もう1着は出社用のフォーマルな印象のスーツが欲しい
◯せっかくセミオーダーなので、少し遊び心も欲しい

この3つです。

[セミオーダーでは、いくつかのステップがあり順番にご紹介!]

[STEP1/生地選び]


用途や予算ごとに、たくさんの生地から選ぶことができる

・春夏・秋冬
・柄
・色
・価格帯

さまざまな条件から、スーツの元となる生地を選びます。

今回は2着セットのフェアなので

1)会社にも来ていけるシンプルな定番スーツ
2)ミシュランレストランにも行ける遊び心のあるスーツ

それぞれのテーマに合わせて

春夏用で、シンプルで夏でも軽く見えるようなグレーの生地と
同じ春夏用の、ダンディーに見える渋めのネイビーの生地をチョイスしました。

【STEP2/スタイル選び】


それぞれシーンや着心地、体型に合わせて選び分ける

このフェアでは4つのスタイルから、土台の形を選ぶことができました。

インターナショナルー変化よりも本質を求める
ミラノー個性を求める次世代に
ブリティッシュー堅実な男の勝負服
ナポリービジネスにも遊び心を

クライアントさんと相談し、
インターナショナルでオーセンティックな出社用
ミラノでミシュランレストランへ

この2スタイルに決めました。

【STEP3/自分の体に合ったサイズを測定】


セミオーダーならではの細かい採寸

ここからは、プロによる採寸が始まります。

・着心地を重視してなるべく動きやすいサイズ感
・スーツのスタイルによって変わる微妙なお直し
・生地によって変わる仕立て

などなど、色々と細かい部分を調整していただきました。

価格帯も様々ですが、スタイルも様々

【STEP4/ボタンや裏地などをチョイス】


ジレを1着作ったので、ボタンの印象はとても大きい!慎重に選別

せっかくのセミオーダーなので、細かい部分にもこだわりました。
生地色に合わせたボタンや裏地を決めたり
シーンに合わせて3ピースにしたりと
TPOを考えながら、クライアントさんの理想のスーツが
少しずつ形になっていきます。

【STEP5/出来上がりを待つのみ!】

これで全工程が終了!

1ヶ月後、スーツができあがるのが楽しみです!

後半のレポートもお楽しみに♪

最後に

今回は、セミオーダーという少しハードルが高く感じつつ
少しアクティビティの要素も強いようなアテンドになりました。

それぞれのプロが集まって、クライアントさんの理想のスーツを
作り上げていく作業に、私も一緒にわくわくしました。

1人だと少し勇気がいるかもしれませんが
わたしたちのようなアテンダントと友達のように
良き相談相手として、お誘いいただけると
こうした機会も、とても楽しい時間になると思います。

一般的なショッピングだけでなく
こうしたお洋服にまつわる「初めてのチャレンジ」
ぜひ、お声かけくださいね。

対応できる範囲で、ご一緒させていただきます!

まずはほんの少し、軽い気持ちでご相談ください。
毎日着るものは、少しでも「すきだな」「いいな」と気持ちが明るくなる方がいいですもんね♪

私のインスタグラムでは、「え!この服こんなふうに合わせるの!?」というちょっとチャレンジャブルなコーディネートを紹介しています。
こんな人もいるなら、自分の服も間違ってないかも?と思っていただけると嬉しいです!
ぜひ、チェックしてみてくださいね♪


記事の内容もさることながら、サービスのコンセプトやビジョンに少しでも共感していただけましたら、支援の意味合いも兼ねて応援してもらえたらとてもうれしく思います♪