40代からの農業アルバイト6日目〜収穫した野菜の冷蔵庫置き場を迷う〜

前書き

40代の中年が訳ありで都会から田舎に移住し、
経験のない農業にチャレンジするリアル体験談です。週5で中規模農業法人でアルバイト中です。身バレ防止のため色んな詳細はおいおい書いていきます。

6日目の農作業


6日目も収穫終わったハウス内のヨコ刈き(草刈り)と収穫回収に加えて最後に段ボールから出荷用の箱に野菜の詰め替え作業がありました。

今頃気づいたんですが農繁期でした…。
通りで収穫スピードが速いわけです。
特に外国実習生のスピードがえげつなく速いです。

特に最近は水菜の回収の数が一回で60箱くらいあったり軽トラ荷台から落ちないかヒヤヒヤしながらゆっくり運んでます。

ようやく運び終えても冷蔵庫に保管するのも一苦労でパレットに段ボールを積み上げていくのですが、1回目の回収のパレットに2回目の回収分を加えたり。どこにどう置いて数も覚えてないと何処のハウスで回収した分かわけわかめになります。。。

計算が弱い私は早速数が合わなくなり、テンパりながら何回も数えてなんとかなりました。テンパリだしたら時間が鬼みたいに過ぎていくのも不思議ですね。気づいたら40分くらいあたふたしてました。

基本的に1人作業なので怒られませんでしたが、社員さんいたら怒られた気がします。

まとめ


・後でテンパるぐらいなら準備に時間かけるべし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?