ぴーかんの投資マインド

2022年1月から株を始めました。 売買記録を書く目的は、自分の弱点を見つけ、冷静な判断を身に着けるため。 毎月5万円をコンスタントに稼げるようになるのが目標。 退場させられないように頑張りますので、応援よろしく。

ぴーかんの投資マインド

2022年1月から株を始めました。 売買記録を書く目的は、自分の弱点を見つけ、冷静な判断を身に着けるため。 毎月5万円をコンスタントに稼げるようになるのが目標。 退場させられないように頑張りますので、応援よろしく。

    マガジン

    • トレードノート(2023年)

      株の売買記録

    • 投資初心者が作ったルールブック

      投資初心者が学んだことをまとめてみました。 投資をする上で陥りやすいミスを察知できるようになると、大きな損失を回避できます。 失敗を糧に技術を磨くことが大切です。

    • トレード・ノート(2022年)

      株の売買記録です。 いずれはこのマガジンが株で稼ぐための資料となるはず。

    最近の記事

    • 固定された記事

    株式投資の参考になった本

    めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 改訂第2版最初に買った本です。現在は、改訂第3版が出ていますので、初心者でもしもの本を買うことをお勧めします。 初心者向けなので書いていないことも多いかもしれませんが、今でもときどき読み返していることから、投資の重要な部分をかき集めた良書だと思います。 一番売れてる月刊マネー誌ZAiと作った桐谷さんの株入門私は2022年1月から株を始めたのですが、いきなり株価の暴落に遭ってマイナスの世界に突入しました。この本の著者の桐谷

      • 2月13日(月)、ハードオフ、ユーザーローカルを利確

        ユーザーローカル2日前にデイトレで購入。下がったので戻ってきたところを売り。 業績が良かったので戻ってきたが、悪ければ最悪だったと思われる。 利確は安値だったのは残念。 ハードオフ プラスになったので売却。相場が読めないので僅かでも利確。

        • チャートは遡って確認すること。アルメディオの失敗。

          業績内容から上昇すると思い購入。 結果、上から落下する展開に。 よく見ると、過去に高値で買っている人もいる感じ。 考えたのならば、こうなる展開は考えられたはず。 買う前には考えて買う。それで下がるなら仕方ないが、目の前の業績の前のも見るのが必要かも。

          • 2月10日(金)、ハードオフ購入

            ハードオフ反発目的で購入。トレンドとしては下げかな?

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • トレードノート(2023年)
            ぴーかんの投資マインド
          • 投資初心者が作ったルールブック
            ぴーかんの投資マインド
          • トレード・ノート(2022年)
            ぴーかんの投資マインド

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            2月8日(水)ダブルインバース、ウェルネオシュガー損切り、KIMOTO購入

            ダブルインバース前日、NYダウが上がってので損切り。マイナスになった時に売っていれば良かった? KIMOTO決算額悪くて下がったあとのリバウンド狙い。 これも難しい。 ウェルネオシュガー決算発表をまたぐことから、損切り。 結果的には持っていた方が良かったかも。

            好決算でもデイトレで負ける「下がる銘柄」

            クリエイトSD2023/1/10に決算発表があり、数値的には良かったが上から下がる展開。出来高は185,200。 1/19に高値が並ぶことになったが、それまでの期間、高値で買った場合は含み損を抱えることになった。 タマホーム1月17日にプラスインパクト決算。翌日1月18日購入したが、上からの下がりで損切り。 出来高は、2,773,700。 1月26日には高値を更新したため、保有する作戦もあったかもしれない。 ティムコ1月17日に好決算の予想が発表。1月18日は上がったが、

            2月3日(金)三菱自動車、アルメディオ等

            三菱自動車スイングとデイトレで購入。決算後で上昇する見込みで購入したが、上から下がる展開。デイトレは持ち越しすることに。 決算は悪くなかったので上がることに期待。 スノーピークリバウンド狙いで購入。上がるならば吉ですね。 今日は購入後に下がりましたが、もうちょっと持ち続けていきます。 アルメディオ断熱材の会社だそうです。買う時はどのような会社なのかh調べませんでした。 決算良かったのでデイトレで購入しましたが、上から下にしがる展開。 売るタイミングを見るために現引きして保

            2月2日(木) アークランズ利確、TOTOデイトレ、ニフティライフ、JVCKW

            アークランズ利確ビバホーム、かつやの会社。好印象のため購入。決算が良くなかったため利確。 デイトレリバウンド狙いで購入。 寄り付きの成り行き注文。売りは昼休みに。マイナスにならないで良かった。 購入決算が良かったので購入。 思ったより伸びなかった。とりあえずキープ。 リバウンド狙い 指数 感想含み損が増えた! でも、利確もできたのは良かった。

            2月1日(水)イオン北海道、ウェルネオシュガー購入

            購入 本日はイオン北海道とウェルネオシュガーを購入。 そろそろ底?と思い仕込みました。 FOMCを控え、アメリカの利上げによる下落にビビりながらの購入。 感想日経平均の下落に備え、1月31日にNF日経ダブルインバースを購入したが、日経平均は上昇。 このまま損切りかな? 含み損も増えているので2月も微妙なスタートとなりました。

            1月30日(月)アンジェス、アークランズ、商船三井購入。ラウンドワン、良品計画利確。

            購入アークランズ ビバホームで買い物するのでお礼に購入。 上昇するのを期待。1550円位になると嬉しいかも。 アンジェス 下がって残念。低価格なので、少し下がっただけで下がった比率が大きい。 アンジェスはたまに大きく値上がるので、その反発待ち。 商船三井 かなり暴落したので購入したが、1/31が決算発表。タイミング悪い。明日売るかも。 利確ラウンドワン 下がったタイミングで売り。月をまたぐのも嫌なので売ってしまいました。大きな利益は取れないかもしれませんが、安全

            サニーサイドアップの優待廃止で悲劇

            優待廃止は、優待の魅力が大きいほど株価へのダメージが大きくなる。 しかも何の前触れもなく突然発表になるから、翌日の株価がズドンと暴落する。 突然の廃止のため一度も優待を受けられなかった。

            1月27日(金)のスイング利食いと購入!ベネワンありがとう

            購入ユニカフェ ゲオ 人・夢・技術 売却NTTデータ 三菱地所 三井不動産 イオン ファンコミニュケーション ベネフィットワン 感想1月最後の金曜日。2月には決算発表が多いので利確で締めてみました。日経平均が続伸なのも微妙にドキドキ。

            【1月26日 中長期でアンジェスを購入】 上昇の動きがあったのでエントリー。 アンジェスを含め医療系は、成果があると低位株でも急騰するので、将来の急騰を見込んで購入。

            【1月26日 カカクコムが購入価格の付近を行ったり来たりするので売り】 上昇見込みで購入したが思うように上がらない。 日経平均が上昇の相場なので売り

            【1月26日、値動きが少ないので利食い】 AOKI 700円に上っていくか不明 時間がもったいないので売却

            【スイング 赤字転落のため翌日売る】 東京電力を購入したが、赤字に転落したため1月24日売却 燃料となる価格の高騰が大きい しかし、電気代の値上げも発表し、来期は黒字の見通し。 プラス材料もあったため、株価は上昇。 とりあえず、上がったところで利確!