見出し画像

第18回:FF資料の旅3

今回のファイナルファンタジーに纏わる資料はズバリ、チラシ。

チラシとはもちろん、特定の情報を広く告知する為のチラシです。

チラシに書かれている事なんてたかが知れてると思われるかもしれませんが、たかがチラシされどチラシなんです。

今回焦点をあてたのは『ファイナルファンタジーIV』と『聖剣伝説』を宣伝したチラシです。

ファイナルファンタジーが好きな方は、写真を見てお気付きかもしれませんが、このチラシには珍しい画像が掲載されています。

それは、フグのように膨れ上がったボムの姿です。『ファイナルファンタジーIV』には、このような姿のボムは存在しません。

それではこのボムは一体なんなのか?みなさんも疑問に感じると思います。

私は、開発中は存在していたものだと考えました。

ピンと来る方はいるかもしれませんが、ファイナルファンタジーシリーズのパッケージや攻略本などには、ゲーム中ではあり得ないシチュエーションや、登場しないモンスターなどが掲載されている事があります。

真相は知りませんが、私は、これらはみな開発中の情報で、ある理由で掲載されているんだと思います。

理由とは、開発者と掲載者の齟齬でしょう。

基本的に開発者と掲載者は別の人間です。ゲームの本を作ろうとする時、掲載者は開発者から情報を貰います。その情報が開発中のものであった場合、実際世に出た製品版とは細部が変わっている可能性があります。

掲載者は知らずにその情報を載せてしまい、ゲームをプレイした我々は違和感に気付くのです。

ファイナルファンタジーにも、こういった事は沢山あります。今回紹介したチラシも良い例でしょう。

チラシに載っている正体不明のボム。
大きく膨れ上がっている姿から考えると、マザーボムなのではないかと推測できます。

ゲーム中のマザーボムは、普段は小さな基本的なボムの姿ですが、爆発する時に姿が変わります。
普段の姿と爆発する姿、2段階あると言う事です。

もしかすると、チラシのボムは、開発中の爆発する時の姿なのかもしれませんし、開発中は3段階のグラフィックを経て爆発していたのかもしれません。はたまた、全く別種のボムだったのかもしれません。

私はこの答えを知りません。ですが、色々考察する事は本当に楽しく、ファイナルファンタジーの世界を広げてくれます。

だからこそファイナルファンタジーの研究は、やめられないのです。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?