見出し画像

33歳女性脱サラリーマン→個人事業主になる

タイトルの通り4月から個人事業主になりました。
友人や知人に伝えると大体帰ってくるこのフレーズ
「おぉーついに!何の職種で??」
そうよね。。みんなの質問ごもっともなのよね。
私には専門スキルがないのです。

ちなみに職種を答えるならば、コーポレートフリーランス??笑
そんなものはあるのか?苦し紛れな回答。
実際には3社との業務委託契約を結んでいて、
それぞれバックオフィス、広報、採用支援かな?

そして履歴書書くたび自分の過去を思い出しては萎える謎の履歴。
生命保険事務職人事3年→日本料理人3ヶ月→お菓子教室&料理番組アシスタント1年半くらい?→フィリピン3ヶ月(語学)→カナダトロント5ヶ月(翻訳&通訳資格&現地インターン)→アメリカニューヨークインターン(広告営業、不動産商業&投資管理)→インバウンドリロケーション9ヶ月→会員制エンタメイベント&レストランバックオフィス2年4ヶ月。
統一性はあるのか?強いて言えるのは自分の直感というアンテナのもと決断してきた。
正直キャリアなんてものは社会人になるまで考えてもいなかった。
なぜなら私は母親の言う
「女の子は良い大学を出て大手企業に入り3年働き結婚して寿退社。」
と言う見事ないつの時代?夢物語?幻想?なキーワードを疑うことなく
22年間生きてきたので人生の目標は新卒3年目までしか設定されていなかったのです笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?