マガジンのカバー画像

F&Pアドバイザーの「朝の3分間健康Tips」

175
食育のプロフェッショナルである「F&Pアドバイザー」たちが、健康的なライフスタイルを送るためのTips をカジュアルにおとどけしていきます。食の価値観の多様性を肯定し、わかりやす… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

卵をつかった、簡単おもてなし料理

おしゃれな卵料理を覚えたい! ニュージーランドの卵料理 ニュージーランドの卵には、鶏の飼い方によって、放し飼いにされたフリーレンジ卵、鶏小屋で飼われたケージフリー卵、ケージの中で育てられたケージ卵の種類があります。 フリーレンジ卵は、鶏の世話が大変なため、その他の卵よりも少々高価ですが、ケージの中で鶏を育てるのは可哀そうという、動物福祉の考えから、フリーレンジ卵を買う人が多くみられます。 そのフリーレンジ卵を使った、ニュージーランドの卵料理を3つご紹介します。 簡単デリ

納豆に含まれる注目の栄養素「ナットウキナーゼ」とは

血液サラサラ効果で血流アップ! ナットウキナーゼ 納豆は身体に良いとされていますが、はたして何が良いのか、食べることで身体にどんな効果が期待できるのかをご紹介します。 納豆に含まれる栄養素、「ナットウキナーゼ」。 ナットウキナーゼとは、納豆に含有される酵素タンパク質の一種です。 納豆は煮た大豆を納豆菌で発酵させて作りますが、ナットウキナーゼはその発酵の際に生成される栄養素の一つで、納豆のネバネバした部分に含まれます。 ナットウキナーゼの働き 食べ過ぎや飲み過ぎ、タン

痩せると話題の「生姜白湯ココア」とは?

栄養士がアンサー 「生姜白湯ココア」のここがすごいダイエットや冷え症対策として話題になっている「生姜白湯ココア」はご存知でしょうか。今回はその魅力に迫っていきます。 【生姜×白湯×ココアの最強パワー】 生姜、白湯、ココア、単体でも身体に嬉しい作用を聞きますが掛け合わせることでより期待値も高まります。それぞれの効果について解説していきましょう。 【生姜のジンゲロールパワー】 生姜を飲むと身体が温まるということを聞いたことはありませんか? 生姜に含まれる”ジンゲロール”に

たんぱく質豊富で美味しい、「シードバター」の世界

優れた栄養価で注目されるシードバターニュージーランドでパンに塗るものと言えば、バターです。それに続いてジャムやピーナッツバターです。ピーナッツバターは、昔から身近で、人気だったそうです。 以前に紹介した、アーモンドバターやカシューナッツバターは、それほど昔から存在していないものの、栄養素が手軽に摂れ、さらに美味しいと言う理由で好評です。 そして、最近ではナッツバターに続き、シードバターが注目を集めています。 シードバターの人気の秘密には、効果的にたんぱく質と体に良い脂質、

栄養のプロに聞く!パフォーマンスを上げる食事法

トレーニングの前と後、必要な栄養素は? 少しずつ寒さも和らぎ、春に向かっている季節ですね。暖かくなってきたら少しずつ体を動かしたくなるのではないでしょうか? 今回は運動の前後にぜひ摂って欲しい栄養素を紹介します。 トレーニング前は糖質を摂ることで代謝アップ 運動の前にぜひ摂っていただきたいのがエネルギー源となる糖質です。運動時に必要なエネルギー源が体内にないと、筋肉中のたんぱく質を分解してエネルギーに変えようとします。 そうすると筋肉量が減ってしまい、代謝が悪くなり、痩

季節の変わり目に注意。アレルギー、肌トラブルなどに効果的な食材とは?

炎症が広がる前に抑えたい! 抗炎症効果のあるフードとは 私たち人間にさまざまな不快の症状をもたらす炎症は、不調を治すのには必要な反応です。 ですがこの炎症の状態が長引くとさまざまな病気になりかねません。 病気の予防のためにも、抗炎症効果のあるフードを日常に取り入れることによって日々の炎症を少しでも抑えられたら嬉しいですよね。 今回は抗炎症効果のあるフード5選をご紹介します! 抗炎症効果のあるフード 5選 1.緑色の葉物野菜 濃い緑色の葉物野菜であるケールやチンゲン