マガジンのカバー画像

働くひとたち

17
ファンくるの働くひとたちについてご紹介します。
運営しているクリエイター

#新卒

【SaaS×最新言語×自社開発】開発部メンバー特集

こんにちは。広報の佐藤です。 「ファンくる」では、運営するサイトやシステムは創業から自社開発を続けています。さらに直近では基盤を入れ替え、サイトを完全にリニューアルするプロジェクトを遂行するなど、まさに進化の中心にいる「ファンくる」開発部。 このnoteでは、これまで仕事のやりがいやチームの雰囲気についてお話しいただいた開発部メンバーの記事をまとめています。 開発部では2023年9月現在、中途にて2つのポジションで新たなメンバーを募集していますので、ぜひご覧ください!

【新卒座談会】ベンチャー企業で社会人生活をスタートした2人の2年間

こんにちは。広報の佐藤です。 今回は新卒3年目のメンバーにお話を伺いました。 エンジニアと営業としてそれぞれ違う場所で活躍するお2人に、就活のことから2年間「ファンくる」で過ごして感じることなどをお話しいただきました。 入社の決め手は面接―就活軸を教えてください。 東條:大学時代は経済学部だったものの、情報系のゼミや学内アルバイトでパソコンやプログラミングに触れる機会が多かったので、IT業界の企業を探していました。その中でも、エンジニアとして新しい技術を積極的に取り入れ、

【社員インタビュー】営業から広報へ、地方勤務でもアグレッシブに働く採用広報

こんにちは。広報の高田です。 今回はいつもnoteの記事を更新してくれている広報の佐藤朱さんにお話を伺ってみました。 入社のきっかけやの業務内容、ご自身の働き方についてお答えていただいています。 コロナ禍での入社に「戸惑いはなかった」―入社をきめた理由を教えてください。 人に惹かれて入社をしました。社長をはじめ、社員の人間関係の良さが見てとれ、風通しの良さを非常に感じました。 就職活動において、「その会社の一員として気持ちよく働けるか」ということを最も重視していたので、ネ

ファンくるがASPICアワードを受賞しました!

こんにちは。広報の佐藤です。 2023年もnoteを通して「ファンくる」やメンバーの魅力を惜しみなく発信していきますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年11月、「ファンくる」は第16回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2022のデータ活用系ASP・SaaS部門で審査委員会賞を受賞いたしました。 17年前に覆面調査として出発した「ファンくる」ですが、現在はユーザーの体験を定量化して様々なマクロデータとともに精緻に分析しマーケットイン思考でオペレー

【社員インタビュー】声を上げれば挑戦できる環境で日々知識と経験を得ています

こんにちは。広報の佐藤です。 社員インタビュー第2弾は私の同期です! 開発部の海野愛花さんに、開発部の業務内容や自身の働き方、入社したきっかけについてお話しを聞いてみました。 社内システム中心に会社の未来に向けた開発に取り組む日々―入社をきめた理由を教えてください。 一番は、「クライアント・ユーザー・私たちの三方よしを実現するサービスを提供し続ける」というバリューが自分の軸と合っていると思ったからです。 私は周りのみんなを幸せにできることにやりがいを感じるため、会社説明を