見出し画像

エンジニアインターンに初めてチャレンジしたファンコミ採用チームの取り組みを公開!

ファンコミュニケーションズでは、エンジニア向けのサマーインターンを
8月28日~9月1日
9月11日~9月15日
10月16日~10月20日
の5日間×3回行いました。
参加学生の感想ブログはこちらからご覧いただけます。

今回は初めて採用チーム主導で行ったエンジニアインターンの実施の裏側を、採用チームのお2人にお話しいただきました。


プロジェクト発足からインターン設計まで


-まずはプロジェクト発足と目的についてお伺いさせて下さい。

エンジニアインターンですが、25卒エンジニア採用のプロジェクトが昨年の8月末くらいから開始し、ほぼ同時にインターンプロジェクトも開始しました。
実はコロナ禍で新卒エンジニア採用が一時期停止しており、エンジニア組織に新しい風を吹き込むため採用再開しました。

エンジニアを志望する学生は、インターンを受けた企業から本選考に進むということがデータにも表れています。
応募企業数も、セールスなどに比べて少なく、3~4社ほどしか受けず、インターンでほぼ決まる、というのが主流ですからね。

以前まで、現場主導でインターンは実施していたものの、
採用チーム主導ではなかったので、まずは情報収集ということで、
競合のインターン求人調査、媒体社の調査、セミナーへの参加など
手法やトレンドを知ることから始めて、本格的な動き出しは今年の2月頃からでした。

-どんなインターンにしたいと考えていたんですか?

今回のインターンで学生には、
『インターン大変だったけど楽しかった。もっとやりたかったな。』
と感じてもらえることをゴールの1つに設定していました。

もう少し言うと、
・社会人のエンジニアってやっぱりすごい
・自分も入社して数年経てば、こんなエンジニアになれるかも
・インターンで少しだけ知ったことをファンコミに入社してもっと深くまで知りたい

といったことを感じてもらえたらいいなと。

またファンコミのエンジニア組織の強みである
・エンジニアの技術力
・丁寧かつ親身になってくれる人や雰囲気
・等身大で働ける環境
・裁量労働制ならではの自由感

この辺りも伝えたいと思っていました。

さらに実際の現場を体験できる就業型インターンが学生には人気だったので、「ゴール達成×就業型インターン」を実現するために、プロジェクトメンバーである新卒入社エンジニアを中心にインターンを設計していきました。

-応募数についてはどうでしたか?

イベントに参加したこともあり、想定よりも多くの応募数があって良かったです。
ただ例えば私たちが用意しているインターンコースの言語がPHPで、学生はJavaをやりたい、というようにミスマッチがあることもあったので、そういった時には参加できない旨を伝えたりしていました。


採用企画課 柳沢さん


インターン参加の学生について


-参加した学生についてどのように感じましたか?

インターンの5日間のうち、私たちは初日のオリエンテーションと最終日の成果発表会で学生と関わりますが、どの回でも学生を見てまず思ったことは、とても素直っていうことですね。
学生の皆さん、本当に個性が豊かで、一言では言い表せないです!

表裏もなくて、まっさらな気持ちでインターンに取り組もうとしている姿が見られて。
恐縮している様子や緊張もほとんど感じなかったです。

あとは技術が好きなんだなというのはとても伝わってきました。
本当に良いメンバーが参加してくれて良かったと思います。

-初日と5日目で学生に変化はありましたか?

初日はワクワク感が強かったように思いますが、
最終日の成果発表会では、インターンでやったことをしっかりと自分の言葉で話していて、成長している姿を感じることが出来ました。素晴らしかったです。
こんなに短期間でも目に見えて変わるんですね。

インターンで実施していた現場での内容の細かいところは正直分からないんですが、成果発表会でやってきたことを堂々と話している姿は印象に残っています。



採用企画課 マネージャー 内藤さん


インターンを実施して感じたこと


-今回やってみて良かった点を教えて下さい。

0から採用チーム主導でのチャレンジは良い経験になりましたし、やってよかったのは間違いないです。

それと今回はオンラインと対面を組み合わせて5日間のインターンを行っていて、学生からもオンラインでちゃんと取り組めるか不安という声もあったんですが、Slack等ですぐメンターに質問できる環境もあったし、学生もやりやすかったという声が出ていたので良かったですね。

オンラインと対面のハイブリッドワークは、ファンコミの働き方そのものではあるので、入社後の実務を体験させられたのも良かったです。
成果発表会やアンケートでも参加してよかったという感想が多くて嬉しかった。

-では次回に活かしたい点などはありますか?

反省点は、学生のどんなポイントを見たいか、を先に決めてインターン設計をすべきだったなということです。
今回は大枠を決めた後に、このポイントはこれで見れるね、という感じだったので。
やってみて分かった学びですね。

次回実施する時には、そういった反省点もですが、
対面のみのインターンを行っている企業も増えてきているので、
そういったインターンもチャレンジしていきたいです。


-ありがとうございました!


25卒エンジニア採用のお知らせ

ファンコミュニケーションズでは、25卒エンジニア採用を行います。
ご興味ある方、下記ページより詳細をご確認いただけますので、ぜひご覧ください。

▼25卒エンジニア本選考ページ
スマホアプリ開発 エンジニア
バックエンド エンジニア
フロントエンド エンジニア

先輩社員の声などは採用サイトに掲載しておりますので
合わせてご覧くださいね。
▼ファンコミュニケーションズ採用サイト
https://www.fancs.com/recruit/

エントリーお待ちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?