SH☺︎

国民議会 真実でできた国に住みたいです

SH☺︎

国民議会 真実でできた国に住みたいです

記事一覧

本日xで見たニュース

石川県珠洲市では、ペットと一緒に生活できる専用の避難所が開設されました

犬と猫は対応が可能で、それ以外の動物についても相談に応じるとしています

災害からもう1ヶ月経ってます。
1ヶ月の間どうしていたのかな?

SH☺︎
4か月前
2

猟犬

Twitterで猟犬が遺棄されてしまうというニュースを見かけました。 老犬になった、狩に向かないなどの理由で捨てられてしまうのです。 猟犬が捨てられてしまうのは有名な…

SH☺︎
5か月前
2

被災ペット預かり情報

以下の記事を車道段差さんのTwitterにて見ました。 困ってる人に情報が届きますように… 石川県獣医師会は、県内の46の動物病院で被災した人たちのペットを1か月間、無料…

SH☺︎
5か月前

被災者に冷たく、権力者には甘く、こんな国に住むペットが幸せになれるわけがないと思ってしまう。

SH☺︎
5か月前
1

災害から始まる2024年

新しい年になってから、地震、火事、飛行機事故など起こり、それに伴って、ペットのあれこれも話題になっていました。 被災地でのペットの在り方、災害救助犬の活躍、飛行…

SH☺︎
5か月前
1

ニュースの結末

ニュースって始まりはバーンと報道されるけど、結局どんな結末を迎えたのかは知らされないことが多すぎます。

ニュースの結末まで知ることが真実につながっていくと思います。

ダイヤモンドより価値のある真実。

SH☺︎
6か月前
2

ワクチン

ワクチンに疑問持ったのはいつ頃だったかなぁ? 本間先生のワクチンについてのお話聞きに行った頃だったのか… 人のワクチンについてで、全て必要ないとの話だったと思い…

SH☺︎
6か月前

野良猫の幸せ

野良猫の保護をしている人達の事、とても尊敬しています。 でも保護して去勢手術や避妊手術をされて、お部屋の中での生活になる事、猫ちゃんは幸せなのだろうか?って思う…

SH☺︎
6か月前
1

老健(老犬)ホーム

父が病院から老健ホームへ移動しました。 1か月14万円くらいです。 病院も同じくらいの金額でした。 老犬ホームは施設によって違うとは思いますが、1か月5万円+病気にな…

SH☺︎
6か月前
1

寒気がして節々が痛い。

こんな時はゆっくりと休める環境が欲しい。
仕事やお金の事を気にせずに。
コロナのような強制的隔離ではなく。

そういうゆとりが今は、なくなっちゃったんだよ。

SH☺︎
6か月前

SH☺︎

ハンドルネームはSH☺︎です。 私のイニシャルではなくて、浜田省吾さんのイニシャルです。 浜田省吾さんスキ=SH☺︎ です。 白銀竜京先生が名前は大切って言っていた…

SH☺︎
6か月前
2

政治のこと

政治に関心を持ったことが一度だけあって、小沢一郎さんを応援していました。 真っ当な事を言ってくれているのに、どうして叩かれるのか不思議でした。 その弟子となった…

SH☺︎
6か月前
2

良い未来を

昔はよかったなーって言う大人になんかに、ならないって思っていたけれど… 例えば、シートベルトしなくて運転できた頃がよかったなって思うこの頃… たくさんの法律、規…

SH☺︎
7か月前

ちょっと悲しい事があり…
でもこの国に住む他のみんなもこんな気持ち抱えて生きてると思ってる。

SH☺︎
7か月前
1

触診

病院に感染予防のため触診はしない場合もあるとの貼紙を見かけたりします。 私が黒ラブを飼った時、犬を飼っていた友達から、腕や手を見て傷がないような獣医はダメだよっ…

SH☺︎
7か月前
1

小さなかたまり

真実を知らない私たちは大きな力に対抗するために、中心を作らず、小さなかたまりを沢山作って行こうねって事ですよね。 グングン引っ張ってくれる超リーダーのいる素晴ら…

SH☺︎
7か月前

本日xで見たニュース

石川県珠洲市では、ペットと一緒に生活できる専用の避難所が開設されました

犬と猫は対応が可能で、それ以外の動物についても相談に応じるとしています

災害からもう1ヶ月経ってます。
1ヶ月の間どうしていたのかな?

猟犬

猟犬

Twitterで猟犬が遺棄されてしまうというニュースを見かけました。

老犬になった、狩に向かないなどの理由で捨てられてしまうのです。

猟犬が捨てられてしまうのは有名な話で、捨てるときに追いかけて来ないように脚を折って捨てたりされるのです。

私も猟犬であるセターという犬種の迷い犬を保護して里親さんを見つけるまで預かっていたことがあります。

とても可愛らしい懐こい子でした。
狩向きではなかった

もっとみる
被災ペット預かり情報

被災ペット預かり情報

以下の記事を車道段差さんのTwitterにて見ました。
困ってる人に情報が届きますように…

石川県獣医師会は、県内の46の動物病院で被災した人たちのペットを1か月間、無料で預かる取り組みを15日から始めました

預けたい人は県獣医師会の「能登半島地震動物対策本部」に電話して手続きを進めます

対策本部の電話番号は076‐213‐5788です

www3.nhk.or.jp/news/html/2

もっとみる

被災者に冷たく、権力者には甘く、こんな国に住むペットが幸せになれるわけがないと思ってしまう。

災害から始まる2024年

災害から始まる2024年

新しい年になってから、地震、火事、飛行機事故など起こり、それに伴って、ペットのあれこれも話題になっていました。

被災地でのペットの在り方、災害救助犬の活躍、飛行機でのペットの扱いの是非。

災害のたびに何か良くなってることってあるのかな…何度災害が起こっても、より良い対応になってるのを見ることがなくて、とても悲しいです。
#ペットの幸せを考える国民議会 #国民議会 #国民議会連合

ニュースの結末

ニュースって始まりはバーンと報道されるけど、結局どんな結末を迎えたのかは知らされないことが多すぎます。

ニュースの結末まで知ることが真実につながっていくと思います。

ダイヤモンドより価値のある真実。

ワクチン

ワクチン

ワクチンに疑問持ったのはいつ頃だったかなぁ?

本間先生のワクチンについてのお話聞きに行った頃だったのか…

人のワクチンについてで、全て必要ないとの話だったと思います。(破傷風は許容)

犬猫は?と質問したのです。

必要ないって言われました。
外に行かない猫は特にねって。

毎年、8種混合とかを打つことに疑問も持たずにいました。

その後から犬のワクチン打ちに行くのをやめました。

今もまだほ

もっとみる
野良猫の幸せ

野良猫の幸せ

野良猫の保護をしている人達の事、とても尊敬しています。

でも保護して去勢手術や避妊手術をされて、お部屋の中での生活になる事、猫ちゃんは幸せなのだろうか?って思う時があるのです。

自由に生きてきたのに、カゴの鳥(カゴの猫)になってしまうのですから。

短命でも自由に生きてるのと、保護されて守られて長く生きる事とどちらが幸せなのでしょう。

しゃべることができたら、猫ちゃんの思いを聞けるのに…

もっとみる
老健(老犬)ホーム

老健(老犬)ホーム

父が病院から老健ホームへ移動しました。
1か月14万円くらいです。
病院も同じくらいの金額でした。

老犬ホームは施設によって違うとは思いますが、1か月5万円+病気になった場合の費用がかかるようです。

保険料滞納の企業が半年で26000社になっているそうです。

フランスには老後の蓄えという概念がないそうで…日本も老後の蓄えが無くても生活できる国になるべきと思います。
#国民議会 #国民議会連

もっとみる

寒気がして節々が痛い。

こんな時はゆっくりと休める環境が欲しい。
仕事やお金の事を気にせずに。
コロナのような強制的隔離ではなく。

そういうゆとりが今は、なくなっちゃったんだよ。

SH☺︎

SH☺︎

ハンドルネームはSH☺︎です。

私のイニシャルではなくて、浜田省吾さんのイニシャルです。

浜田省吾さんスキ=SH☺︎ です。

白銀竜京先生が名前は大切って言っていたので、これを名乗っているのも悩むところです。

浜田省吾さん公式YouTubeで“詩人の鐘“のLiveが最近公開されました。

彼は真実を知っているのではないのかなって思える歌詞を沢山書いています。

あの頃はTVに出ないのが流行

もっとみる
政治のこと

政治のこと

政治に関心を持ったことが一度だけあって、小沢一郎さんを応援していました。

真っ当な事を言ってくれているのに、どうして叩かれるのか不思議でした。
その弟子となった山本太郎さんも応援していました。

でも…

期待しても何も変わらないって事がわかっただけだったかなって思います。

政治に関係のない人はいないってよく言われるけど、どうやって政治と関わっていけば良いのか教育してほしかったです。

無関心

もっとみる
良い未来を

良い未来を

昔はよかったなーって言う大人になんかに、ならないって思っていたけれど…

例えば、シートベルトしなくて運転できた頃がよかったなって思うこの頃…

たくさんの法律、規則に縛られていって窮屈すぎる、こんな世の中を変えたい人は、国民議会を作りましょうね。

昔よりも、良い未来を子供達へ…

もちろんペット達へも、良い未来を。
#ペット #国民議会

ちょっと悲しい事があり…
でもこの国に住む他のみんなもこんな気持ち抱えて生きてると思ってる。

触診

触診

病院に感染予防のため触診はしない場合もあるとの貼紙を見かけたりします。

私が黒ラブを飼った時、犬を飼っていた友達から、腕や手を見て傷がないような獣医はダメだよってアドバイスを受けたことを思い出します。

病気の時は、身体を診てもらいたいのです。

パソコンの数値ばかり見てる医者っていらないと思います。
#ペット #国民議会

小さなかたまり

小さなかたまり

真実を知らない私たちは大きな力に対抗するために、中心を作らず、小さなかたまりを沢山作って行こうねって事ですよね。

グングン引っ張ってくれる超リーダーのいる素晴らしいテーマの議会が沢山できますように…

革命の起こる未来が楽しみすぎます。

私も小さなかたまりのひと粒です。
#国民議会