見出し画像

【2期生募集中】プログラム内容紹介〜ストレス対処のセルフケア〜。暮らしを豊かにするセルフケアを専門的に学ぶプログラム「CANDY POT」

2024年5月から6月にかけて、暮らしを豊かにするセルフケアを専門的に学ぶプログラム「CANDY POT」の第1期を開催しています。今回の記事では、4日間あるオンラインワークのうち、Day3にあたる「ストレス対処のセルフケア」についてご紹介します。

ストレス対処のセルフケアとは?

辛いことや悲しいことがあったときに、自分はその出来事にどのように対処しているか、その対処法(コーピング)をリストアップ。可能な範囲で同期メンバーでその方法をシェアします。

既に自分が実践しているセルフケアに気づけたり、他の人の話を聞くことで新たなセルフケアに出合えたりするワークです。

ワーク当日の流れ

Day3のプログラムも、チェックインからスタート。「今日の自分を褒めてみよう」というテーマで、1期生が一言ずつ話しました。

その後は、ストレス対処のセルフケアについてのレクチャータイム。まずは、今回のテーマであるコーピングの定義から。コーピングとは、ストレスに対処する行動を指します。「気持ちを書き出す」「映画を観る」などの具体例とともに、コーピングとは何かを説明しました。

レクチャーで使用したスライド。いくら小さなものであっても、あらゆる種類のコーピングを持っておくことが大切というポイントをお伝えしました。

その後は、ワークの時間へ。ご自宅へお届けしているノートを準備していただき、遂にワークがスタートです。それぞれがZoomの画面をオフにして、普段実践しているコーピングを書き出していきます。

プログラム開始前に、ワークで使うキットと、こだわりのケアギフトをご自宅へお届けしています。

ひとり時間の後は、同期のメンバーとコーピングをシェアする時間へ。お互いの知恵を交換し、コーピングの数を増やしていきます。

シェアの時間の後には、イスラエルで生まれたストレスコーピングモデル「BASIC Ph」を紹介しました。BASIC Phには「人は生まれつき回復する力を持っている」という前提があり、ストレスコーピングのチャンネルには「Belief(信念)」「Affect(感情)」「Social(社会)」「Imagination(想像/創造)」「Cognition(認知)」「Physiology(身体)」の6つがあると考えます。

Day4のワークでは、メンバーが発表したコーピングを、BASIC Phの6つのチャンネルに分類。一人ひとりのコーピングリストを作成し、どのチャンネルのコーピングをよく使っているかを可視化しました。

最後に、ワークを通して感じたことを話し合い、Day3は終了。それぞれのメンバーが自分のコーピングリストを完成させることができました。

BASIC phの6つのチャンネルをもとに、自分のコーピングを分類することで、普段あまり使っていないチャンネルも明らかに。自分がどうストレスに対処しているかを客観的に眺めることが、コーピングの数を増やす一歩に繋がります。

<参加者のみなさんの声>
・既に自分が持っているコーピングに気づけた時間になりました。「このコーピングが自分を守ってくれている」と感じながら、これから生活していきたいと思いました。

・みんなでワークに取り組めたので、ひとりで考えるよりも学びや気づきが多かったです。自分がこれまでやっていなかったコーピングも聞けて、今後生活に取り入れていきたいと思いました。実践と理論を両方深められて、楽しい時間でした。

次回の記事では、Day4「ことばのセルフケア」のプログラム内容についてお伝えします。お楽しみに♪

現在、2024年7月-8月開催予定のCANDY POT2期生を募集しています。プログラムの詳細はこちらのnoteをご覧ください。今後の開催プログラムなど、どうぞのへやの詳細は公式HPからご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?