見出し画像

資産運用は目的毎に

どうも、にくぼうやです

先日、取引先の社長さんと話していたところ、従業員向けにiDeCoやNISA等の資産運用のセミナーをしてほしいと依頼を受けました
希望としては、補償ではなくお金のことについてのセミナーとのこと最近は年金問題やインフレによって資産運用について検討する方が非常に増えていると思います

資産運用と言ってもiDeCo、NISA、変額保険、外貨建て保険などいろいろありまして、正直どれが自分に合っているか分かりませんよね?
まわりの人がコレやってるから自分もやろうみたいな感じでやると後悔する可能性が非常に高いです

貯蓄の目的は何か?


これによって選ぶべき商品自体が変わってきます

①老後のために貯蓄
②使いたいときに現金化できるもので増やしたい
③万が一の時にも備えたい


①ならiDeCo、②ならNISA、③なら保険と簡単に言えばこんな感じです
もちろんそれぞれの商品に所得控除になる、退職金控除に含まれてしまう、運用手数料や口座管理手数料がかかるなど様々なメリット、デメリットがあります

iDeCoとNISAについて少ない金額でも始めた方が良いという記事を見かけますが、個人的には1万円からと考えています
先にも述べましたが、地味に手数料がかかるので掛金5,000円以下はオススメしません

ちなみに自分はiDeCoと変額保険で運用しています
もちろん外国株式100%で
NISAについても手を出したいところではありますが、現状の生活水準を落としてまでやる必要はないかなと思っております
もちろん余裕があれば限度額いっぱいまで掛けます

ここまで書きましたが、ようは本人が何を希望しているかによりますので何がオススメかを書くのは非常に難しいし、ナンセンスです
もし、お悩みの人がいましたらご相談くださいー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?