見出し画像

サークルをどうするか。

そもそも、サークルとは何か。

皆さん、サークルって入ってますか?

あれです、学生が歌ったり、踊ったり、飲んだりする組織です。

その組織はどう生まれるかというと、誰か創設の意志を持った人が、同じ興味関心を持つ奴らに声をかけて始まるんですよね。
つまり完全に自発的な組織(サークル)なわけで、その存在根拠は構成員の意志に他ならないわけです。

なんか社会契約論っぽくて面白いですね。

で、サークルがその存在根拠を外在的な要因に求めるというのは、サークルの本来の存在根拠から逸脱することだと思ってしまうんです。まあ、サークルの構成員の意志は見えづらいし、恐らく意志を完全な存在根拠としているサークル(飲みサーは絶対これ)は少ないと思いますけどね。

今後のサークルをどうするか。

「別にサークルは潰れてもいい。」

しかし、サークルはあくまでも構成員の自発的な意志の上になりたっているのには変わりはない。

その存在根拠を消失した「サークルらしき」ものはどんどん潰れた方が良い。

サークルは構成員が参加せずとも維持されるような、そんな堅固な存在じゃないからね。

うええええええええええい(発狂)

以上が僕が入学当初から思っていたサークルへの疑問です。

なんか上の文章読んでると、部員への当てつけみたいに思えますが、それもちょっぴりあります。でも、サークルなんて一部の物好きがやってるのが大半なので、深く考える必要はありません。
裏シラバス制作でおかしくなってるので許してね♡

とにかく裏シラバス、裏シラバス、裏シラバス、裏シラバス、、、、、、
全ては法大生のため、法大生のため、法大生のため、法大生のため、、、、
金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、、、、
(法大当局様 売上金の私的利用はしておりません、悪しからず。)

(この記事の執筆に)もう疲れた、もう寝たい。

この文面からお察しの通り、私のネタはもう枯渇してしまったようです。
あとは前途有望な1年生諸君に任せます。さらば!!!!!!(就寝)

・裏シラバスを絶対、断固販売する。
・1年生に編集ソフトの使い方を教える。(僕も勉強中)
・対面ネタ出しやる。
・新入生大量獲得。
・noteの方向性を決める。

執筆者  代表T.O

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?