見出し画像

東京を歩こう①(中央通り編)

東京で生まれ東京で育ったのに行ったことない場所・知らない街・電車や車で何の気無しに通り過ぎてしまっている道があるのはもったいない。

ふとそんなことを思ったアラサーおじがまずは東京の主要な道路を歩いてみる日記のようなものです。

・中央通り

中央通り(ちゅうおうどおり)は、東京都港区から同中央区を経由し、同台東区に至る道路の通称である。国道15号、国道17号、都道437号などから構成される。(Wikipedia参照https://ja.m.wikipedia.org/wiki/中央通り_(東京都)

起点:港区新橋一丁目 新橋交差点

起点からスタートし上野へと向かいます。

銀座

すっかり観光地となってしまった銀座
海外の方が多く道が歩きにくいです。

銀座三越

晴海通りとの交点に銀座三越が聳え立っています。

キリン像

なぜキリンがあるのか調べてみたところ、津村順天堂という漢方薬品メーカ―のビルがあったそうで、キリンが漢方の王様と言われているため設置されたとのことです。

丸善と日本橋高島屋
コレド日本橋

永代通りとの交点にコレド日本橋や滋賀県のアンテナショップがあります。

日本橋

日本橋の上を通る首都高速中央環状線を地下に移すと聞いたことがあるので、この形が見れるのもあと少しかもしれません。

コレド室町

江戸通りとの交点にはコレド室町テラスがあります。個人的にコレド室町には買い物や映画などかなりお世話になってます。

靖国通り交点
万世橋
(元)肉ビル

万世橋のシンボルでもあった通称肉ビルが寂しく残っています。

オタクだったころ大変お世話になった秋葉原を通過しますが、観光地化してしまい元の魅力がなくなってしまいました。
電気街→オタク街→観光地

蔵前橋通り交点

コンカフェ広告が今のアキバの現状を表してますね。

春日通り交点

物産展などで頻繁に利用する上野松坂屋

ABAB

不忍通りとの交点にあるABABも終わりが近いです。女性ものが多いですがダイソーにはよく行きました。

上野駅(終点)

初回ということで自分にとっては馴染み深く距離も短い中央通りを歩いてみました。


この記事が参加している募集

#散歩日記

9,848件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?