弱視

弱視という言葉を耳にしたことがありますか。
生後直後はあまり見えておらず、徐々に視力は成長していきます。
その成長過程で遠視や斜視、先天性白内障などがあると視力が上手く成長しないことがあり、その状態を「弱視」と言います。

視力が成長する時期は8歳頃までなので、それまでに治療をしておかないとその後何をやっても視力が悪いままになってしまいます。

現在は3歳半検診でほとんどの弱視の子が発見されますが、時々3歳半検診では発見されず就学前検診まで見逃される子もいます。
就学前検診で発見されてそこからの治療でも遅くはありませんが、場合によってはしっかりと視力を獲得することができない場合もあります。

弱視の治療には、遠視があれば眼鏡装用や訓練、斜視や先天性白内障があれば手術など方法があります。

早期発見、早期治療です。
テレビを観る時に目を細めていたり、距離が近かったり、誰かに斜視を指摘されたり、何か気になることがあれば一度眼科を受診してみてもいいと思います。
まだ小さいから連れてっても何も検査できないのではと思うかもしれませんが、そんなことはありません。
視力検査ができなくてもわかることはたくさんあるので、気になる方は受診を!!
もちろん私でも良ければ質問を受け付けていますので、気軽に声をかけてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?