心配になる猫

ガラス張りの部屋の中で、犬や猫が自由にしているところを見れるペットショップで、なんていう種類の猫か忘れたが、長毛な種類の猫が、部屋のすみっこで、仰向けで目を見開いてかなり動かないため、この部屋の子は今外出中(大切にしてくれる人との出会いとか)で、そっくりなぬいぐるみでも置いているのかと思うほど動かず、呼吸を確認しようとお腹を見つめたが、長毛すぎでわからない。

実物大ぬいぐるみならまだしも、突然何かなったのかと思って、スタッフさんに声をかけたら、私と同じ位置から見つめて、その猫の部屋に入って元気か確認してくれた。
あとから見たら少し動いたので安心したが
いや大丈夫なのか!?と心配になった。
 
その他の猫は丸まって寝ていても呼吸しているのがわかったり、しゃがんでガラスを見ていたら寄って来てくれたり、キャットタワーに昇り降りと見ていて元気で可愛いと思う中、その長毛猫は心配だが可愛いだった。
 
スタッフさん曰く、長毛な種類で暑さに少し弱いのであのような姿勢かと思う、部屋に入って撫でたり少しかまったらゴロゴロ言ってくれたと教えてくれた。

あの猫は夏場の仕事は堪えるだろうなぁと種族違いでも心配になった。

犬たちは部屋の中でとても元気に走り回り、犬と猫の根本的種族の違いとか、とにかく動物の種類が違うため違う行動だと頭でわかっても、長毛の猫の心配はあの子が、大切にしてくれるお家にいくまで何気に私の中で続くなあと思う。

ただやっぱりどんな大切なペットでも、とにかく様子をかなり見ないと、私は不安になって、予防接種はもちろんだけど、ぐったりしているだけでいつも病院に連れて行って、獣医さんからペットの気持ちになってやれ!と怒られるタイプの人間かと思った。

動物病院に連れて行くことは飼う方として当然でも、飼い主の心配だけでダレてるだけなのに連れていかれたらきっとストレスだろうな。

ただやっぱり人間がわかる言葉を話してくれないし、私がこんな性格だからペットは飼えないなと、数分猫を見て思った。

書きながら今もあの猫が長毛な種類なので、健康、食べるもの、寝る場所に困らない今の生活でも、長毛とだけで心配している今現在。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?