見出し画像

小さな目標

鬱病休職療養中のうつパパです

私に芽生えた小さな目標の話

やり続ける意味と焦りの日々


平日の朝から昼過ぎまで

可能な限り散歩をしながらゴミを拾っている私

その姿を見たご近所さんが

『偉いねぇ』なんて言いながら

野菜をくれる様になった

やり続けるって事って

何かしらの意味を持つのだなぁと

つくづく思う今日この頃

この話は以前記事にしたので
リンクを確認してもらえたら嬉しいです

とはいえ一日は

瞬きの様なスピードで過ぎて行く

限られた人生の貴重な一日を

不安と罪悪感で浪費する恐怖から

何かしないとって

焦燥感に駆られる負のループは

未だ私を取り巻いている

そんな日々を無駄にしたく無いジレンマと

闘う日々の中で私は

あるドラマに出会った

昔の私

少し昔の事を書こうと思う

私は幼少期から大きなトラウマを抱えている

それを反芻しては吹き出す様な涙を

今まで何度堪えてきたかわからない

子供は無垢で素直な分

全てを受け入れてしまう傾向にあると思う

そして私は全てを受け入れて歪み

少しずつ壊れていった

この話はいつかまた

私の心が許す時に

少しずつ書いてみようと思う


そして学生時代の私は

運動部に全てを捧げる人間であった

逆説的に言えば勉強を一切していない

運動で身を立てて行く気でいたし

勉強の必要性が分からなかった

しかし夢敗れ、社会に出てみると

未だ学歴社会は健在で

大企業なんかの求人では

学歴は大卒以上

年齢は35歳以下

有資格者歓迎

などの言葉が並ぶ

学歴は企業が新卒採用などする時の

便利な物差しになるのだろう

有名大学であればなおさら

勉学に励む努力と一定以上の頭脳を有していると

想定出来るのだから

学歴社会もしょうがないと思う

だから今、運動に全てを捧げる若者は

一割ぐらい勉強にも捧げてほしいとも思う

もしこのまま休職が長引いて働けなかったら

次の仕事はあるのだろうか?

学歴の無い私の不安は尽きない私は

気を紛らわせる為にテレビをつけた

数あるタイトルの中から適当に選び

ぼーっと眺める

その時たまたま見たのが

『ドラゴン桜』だった

学生時代にも見た様な気がする

当時の私には何も刺さらなかったものだが

見初めて10分程度で思った

面白い

桜木先生(阿部寛)の生徒に対する熱量と

ちょっと臭く感じる名言が

あちらこちらに散りばめてあるのだ

中には過度な要求に思える事もあるが

時には深く芯を突くものもある

ドラマの中で

桜木先生(阿部寛)がいう

『本当にダメなのはその失敗を次に活かせないやつだ』引用 ドラマ ドラゴン桜 桜木先生より

龍山高校の国語教師が特進クラス内で「授業がつまらない」と言われ、動揺して教室から出ようとした時、それを桜木先生が呼び止めて、逃げても何の問題も解決しないと言う場面での言葉だ

そしてこうも言う

「世界が混迷を極めている時、そんな時に国家は“税金”を必要とする、そして疑問を持たずに制度の下で税金を払い続ける馬車馬のような国民を求めるんだ」
「なぜ社会はこうなってんのか、誰がどんな意図でこの仕組みを作ったのか、本質を見抜き、自分なりの答えを出す力をつけろ! その時初めて馬車馬は人間になれる」「そのためには勉強するしかねぇんだ。勉強ってのはな、この国で許された唯一の平等なんだ」
「搾取されるだけの人間になりたくなければ、不満ばかりいう人生を送りたくなければ、お前ら勉強しろ!」「バカとブスこそ、東大に行け!」
引用 ドラゴン桜 桜木先生(阿部寛)

本当その通りだと思った

鬱病になり働けず

昇進の道も閉ざされた

これでもう先は無いと

思ってしまった

次という発想自体無かった

そしてこうも思った

学びの姿勢はいつになっても必要だ

思い立ったら吉日

私はその日のうちにノートと参考書を買った

本のタイトルは『宅建士』

資格取得に向けて勉強を始めた

資格を取るという小さな目標

流石に東大へは行けない

部は弁えている

だが、仕事の役に立つ資格の勉強なら

きっと私と家族の為になる

幸い『やり続ける事の意味』を

私は知っているし

運動部で培った根性だけは持っている

たとえ時間がかかっても

折れずに頑張る事が出来ると

私は私に期待している

回らない頭で今日も

noteの記事を書く傍ら

テレビでは桜木先生が檄を飛ばしている

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#この経験に学べ

54,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?