自分の考えを表に出す練習を始めようと思う。

今年の初めに何気なく参加した仕事関係の飲み会で、話していてとても心地よい方がいて、向こうも同じように思ってくれたのか意気投合し、3週間後に二人で飲みに行った。

会社は違うが同じ仕事をしていて立場も同じくらいでとても話が合う。
サクサク会話が進む中で、普段のリフレッシュ方法について話している彼女が言った。

”やることリスト作るの。仕事のことでもプライベートでも何でもいいからやりたいことをどんどん書いておいて、出来ることからやるの。おススメだよ”

私はたいてい、どんなことでも誰か身近なひとのまねっこから何かを始める。なので、そんなことを聞いたからすぐ(すぐといってもこの日は夜遅かったから翌日)今年の手帳のメモ欄にやりたいことリストを作った。

こういうリストだけじゃなくて報告書だとかレポートだとか、いざ書こうとすると途端に頭の中が真っ白になる。普段いつまでもごちゃごちゃ考えているのに。
でも何とかかき出した。綺麗に書こうとする気持ちを頑張って捨てて書いてみた。
字を丁寧に書くことは気にした。じゃないと見返したくなくなりそうだったから。

・美術館に行く
・一人でキャンプに行く
・素敵な喫茶店に行く
・懐かしい喫茶店に行く
・仕事に活かせる資格の勉強をする
・旅行に行く(海外)韓国、イタリア、ギリシャ…
・旅行に行く(国内)四国、青森、岡山…
・マラソン大会に出る
・習い事をする
・会いたい人に会う
・平野啓一郎の小説を読む
・読んだことのない人の小説を読む
・コーヒーについて学ぶ                   などなど

…見返したら自分にとっては目新しいものはなく、毎年言っているようなことだけど、書いてみるとまあやるやるって言っているよりやる気になるのかもしれない。
これを書いたのが3月初め。
とりあえずすぐに出来そうなものは3つくらいやってみた。

上に書いたリストの中に、”Noteを使って自分の思いを書く練習をする”というものも入れた。
普段何かやってもすべて自己完結して、それほど他の人に伝える機会がない。
今までは別にそれでよいと思っていた。たまに友達に感想言えればそれで。
でも、ここ数年、仕事でぶち当たる問題だったり今後の人生だったり、何かと振り返ったり先を見たりすることが多くて、ビジネス書を読むことやオンラインでやっているセミナーに参加することが増えてきた。そんなことしていて、さらに通信制の大学にも入っちゃったりして。
そんな今、自分が思うこと。何か新しいことを学ぶのは前から好きだったけど、学んだだけで満足して、そういえばもう、学んだって人に言えないくらい忘れている。

「これは、アウトプットする場所を作らないといけない!」
やりたいことリストを作っていてふとそんなことを思った。

でも、でもでも、ちょっと、怖い。
続かなかったら?何書いたらいいの?
今まで、SNSも張り切って始めたってだんだん人からのいいねの数や返信が気になって怖くなってやめちゃったじゃん。

いまだにそんなことをつぶやいている自分が頭の中に3000人くらいいる。

でも、とにかくリストに書いたわけだし。
はじめてみないことには。

なので、まずはこんな感じで誰に読まれるとか読みやすいとか気にせず、思ったことをそのまま書いてみる「練習」からはじめて見ようと思う。

不定期でも、書きたい!と思ったときに思ったことを書く。今はここはそんな練習の場所。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?