マガジンのカバー画像

私なりの「住育」

67
家や暮らしの建築的な情報を、多くの方にもっと身近に感じてほしいから書きます!食育があるのであれば住育も。そして私の経験なりに発信できる情報を!随時更新中!
運営しているクリエイター

#役割

住育つぶやき7  注目されない家の功労物

家の「普段見れないところ」を見るために、天井や床に点検口は必要です! 点検口とは、家の天井や床につける小さな穴です。何かあった際にその穴を開いて、天井裏や床下を人が見たり、もぐって点検したりします。 穴のあけ方は、ドアのように開く方法や押し上げる方法もあります。 入るのは主に業者さんです。家の健康状態を点検しるために必要な点検口ですが、住む人にはあまり関心がないこと、見た目もあまり好まれないことから、収納の中や洗面室など目立たない場所にもうけられます。 点検口がないと困り

住育つぶやき37 窓の「やくわり」=人と同じだね!

人間は、深く深呼吸することで…体の循環が整うと言います!🙋 家も、窓を開けて室内へ空気を循環させるのが目的のひとつですね!…人と同じだね〜😄 ●窓の役割 その1 室内空気の入れ替えですね。空気を入れ替えるためには、窓の大きさや配置が大切ですね! 換気扇と似ていますね! ●窓の役割 その2 室内への明るさ取り入れですね。こちらも窓の大きさや配置が大切です!開かない窓があるのはこの為ですね…照明と似ていますね! ●窓の役割 その3 自庭や隣地庭、空や太陽や雲、周辺の景