見出し画像

縁をつないで報われないと落胆する前に

【自称「ご縁つなぎ」の人が「謝辞が無い、経過報告が無い」と怒っていた】

「私は人と人のご縁をつなぐことを喜びとしている」という人がいて、まぁコンサル的な仕事をされているのでそりゃそうだろうな、と思っていた。ら、最近SNSで「つないであげたのに御礼もその後の報告も無い」と怒っていらっしゃった。
そこに「そういう失礼な人多いですよね」「私も就職口をお世話した方から『あまりいいところじゃなかった』と逆恨みされたこともあります。良かれと思ったのに」などとコメントが多数書き込まれ、盛り上がっていた。

そうですかね? 私はわりと何とも思わないんだけど。

業界柄、仕事柄、多数の人と会う。クライアントのために役に立とうと思って、業務以外のつなぎを勝手にやることもあるし、知り合いの知り合いから頼まれてその人が会いたい人を紹介したりもする。
もちろん人に紹介するのだから、自分なりにセレクトはする。が、検証まではしない。お互いの相性やタイミングもあるだろうから、そこから先は双方で、ということ。 
見合いかっ?(笑)
そう、無償のおせっかいおばさんだね。
仕事としてお見合いビジネスをしているのなら、結果に責任を持って、精度を高めねばならない。
でも、無償のおせっかいでやってるのであれば、それについて御礼や経過報告を求めてはいけない、と思うのだ。
何かあれば言ってくるでしょ。

そもそも、御礼や報告が無いことで頭にくるのなら、紹介しなきゃいいし、つながなければいい。理由は何とでも作れる。
さぁ思い当たりませんねえ。ごめん、今仕事立て込んでて。んー、紹介してもいいけど私もよく知ってるわけじゃないから責任持てないし等々。

【「縁」というものに、会社の「ホウ・レン・ソウ」を当てはめてはいけない】

ご縁つなぎを自称されるのであれば、怒ってはいけない。
相手様のその先の縁があろうがなかろうか、自分とその相手様の縁がそういうことで切れようが、またそれも縁。
巡り巡ってまたつながる場合もあるし、一生会うこともないかもしれない。

自然体でいいのだ。
腹が立つのは「自分の時間を割いて、良かれと思って働いてあげた自分に対してホメろ」という善意の押し付け的な意識があるからではないのだろうか。
「礼儀を知らないやつ」ばかり集まってくるというのは、その人がそういう人を呼び寄せているのではないだろうか。というか、そう思っているからそうなのだ(笑)

気にもとめることもなく、むしろ忘れるくらいで過ごしてはいかがだろう。そうすると、ある日「このあいだはありがとうございました」という言葉が聞けるかもしれない。
そうすると、喜びは何倍にもなると思うのですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?