見出し画像

旅日記vol.4「水口宿〜関宿」難所の鈴鹿峠を超えて

みなさん、こんばんは!
Fateシリーズの新しいアニメを観てめっちゃテンションが上がってるアキラです!

ついに!超えました!
東海道五十三次の難所の1つ

鈴鹿峠を!!!


いや〜思ってたよりキツかった😭

旅を初めて1番の快晴というのもあったけれども、何より傾斜がやばい(´;ω;`)

詳しくは後半で書きます!

まず、水口宿から出発してすぐに、声をかけてくださいました方がいらっしゃいました!

東海道沿いにお店を構えている方で、せっかくならと少しお邪魔しました!

1日1組限定で宿泊ができる「おもてんや」さんです!

こちらでいろいろと写真を撮ったり、アクエリアスのパウダーをいただいたりと、とても厚意的に接してくれました!
こんどはちゃんと泊まってみたいですね( *´艸`)

Instagramも交換し、今後も応援してくださるとの事なので嬉しかったです( *´꒳`*)

ありがとうございました!!

水口宿〜土山宿では多くの方にお声をかけていただき、とても嬉しかったです!
日曜日だったのもでかいと思いますが、やはり現地の人との交流というのはいいものですね( *´艸`)

そして先日から存在を知った、宿場印の収集もしっかりと行います!
土山宿交流センターで購入し、あと少しで鈴鹿峠です!

鈴鹿峠手前にある、道の駅あいの土山で昼食兼小休止を行ったら、難所の1つ「鈴鹿峠」越えが始まりです!

あいの土山近くにて撮影

昨日の水口宿で聞いた話では、滋賀県側は緩やかで、三重県側は傾斜があるとの事でしたが、実際は!!

その通りだった!!(꒪꒫꒪⌯)


上りは良かったけど、下りの塗装されてない山道は、疲れた足に大ダメージ!!

あそこでかなり持っていかれました💦
傾斜はあるは、前日の雨で滑りそうだは、虫は多いはで、本気でしんどかった!

平面の地面があらほど恋しくなることはないだろうな(   ¯−¯ )

そのくらいしんどかった

鈴鹿峠道中

いつまで、これが続くんだろうか?と思っていた時に見つける民家は、やばいですね!
めっちゃくちゃホッとするε-(´∀`; )
人里に降りれた安堵が凄かったです!

とわいえ、鈴鹿峠はバイクや自転車で通るのも有名なので、ちらほらとすれ違いざまに挨拶を交わした人たちもいたので、寂しくはなかったですが、精神的不安からの解放は違いましたね(๑-`ω´-๑)

峠越えを終わったらあとは、ホテルまで歩くだけ。
それもあと1時間くらいでした!

7時30分から出発して、峠越えを終えたのは16時過ぎくらいでした!

実に9時間ほど歩き続けたことになります。しかも半分山の中。

3日目にして、結構きつい距離を歩きました。
明日からはここまででは無いにしろ、まだまだ大変なんだろうな〜( ̄▽ ̄;)

今から箱根峠が怖いです:(´◦ω◦`):

といった感じで、無事に峠越えを成功し、ホテルに到着しました!
もう足がパンパンで疲労も今までより酷いので、ブログもここまでにしたいと思います!

もうさっさと寝るに限る!
明日は四日市宿まで歩きますので、見かけたらよろしくお願いいたします!!

ではまた明日お会いしましょう( ´ ▽ ` )ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?