見出し画像

閑話休題「一人分のお味噌汁」

今日の記事は特に介護とは関係ないのですが、味噌汁の話しです。

私は現在独り暮らしで、食事も自宅で摂ることが多いのですが、一人で暮らしている方は味噌汁をどうしていらっしゃるのでしょうか…。

料理をする方ならお分かりと思いますが、味噌汁を丁度汁椀一杯分作るというのは中々作りづらい面があり、即席のお湯を注ぐだけの味噌汁を利用している方も多いのではないでしょうか。

実は私もつい最近まで生味噌タイプの即席味噌汁をずっと利用していました。

ただ、毎日の事ですから同じ内容のものだと段々と飽きてきますし、ちょっと美味しそうなフリーズドライタイプの即席味噌汁になるとそこそこ値段も張ります。

出汁入りの味噌をお椀に入れてお湯を注ぐという手もありますが、自分的には今ひとつこれだという感じに思えませんでした。

それで一人分をもっと自由に、簡単だけれど本格的に作れる方法はないかなと思いスーパーをうろうろしていたら、見つけました。

見つけたと言っても以前からずっと有る物で、私もその存在は知っていましたが今までそれと自分で作る即席味噌汁とを結びつけて考える事をしてきませんでした。

それは粉末のイリコ出汁です。

粉々に粉砕して粉状にしたイリコが袋に入って売っているのですが、これを小さじに1/3程度、好きな味噌と一緒に汁椀に入れ、ネギやワカメなどの具材を入れたらお湯を注ぐという方法です。

早速試してみたのですが、まずまずといった所でした。勿論、鍋で具材を煮込んで作る味噌汁にはかないませんが、イリコの出汁も感じられますし、好きな味噌で色々試せます。何より化学調味料などの添加物が入っていないのも良いと思います。

汁と一緒にイリコも食べる事になるのでカルシウムの補給にもなります。

天然のイリコの粉末に熟成した無添加の味噌と、具材は水戻し不要のワカメやアオサなどの海藻類を使えばとてもヘルシーな味噌汁になります。

最近は真空パックになった殻付きのアサリやシジミも売っていますから、これを使えば出汁がしっかり効いた貝の味噌汁になります。

土井善晴先生風にハムやベーコンなどを入れてもいいですね。

そんなわけで、最近は毎日イリコ粉末味噌汁を楽しんでいる今日この頃です。

◎介護食(ユニバーサルレシピ)専門サイト
食べごろclub
https://tabegoro.club/


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

終わりの見えない介護生活を少しでも楽しく!美味しいものがあればそれで幸せ。そんな活動をしていきます。サポート大歓迎です。