見出し画像

「家族信託」活用お客様事例のご紹介

実際にファミトラで家族信託をご利用いただいたお客様のインタビュー記事のご紹介です。

お客様それぞれの家庭の事情によって柔軟に対応できるのが「家族信託(民事信託)」の強みでもあります。

将来の親の介護費用のためにご利用された事例

父を介護施設に入居させるためには、父が所有している自宅を売却する必要があり、「認知症になると財産が凍結されてしまい、息子の私であっても父の不動産の売買を自由にできなくなる」という話を聞いたところから行動に移されたお客様です。

障がいもつご家族のためにご利用された事例

友人との会話の中で「家族信託は自分でもできるよ」という話があり、自分でもネットで調べてみたところ、自分でやって、もし不備があったら、結局無効になってしまうと書いてあったので、専門家にお願いすることに。正直、父はすごく元気なんですけど、友人から話を聞いたタイミングもあって「今じゃないか」って勘みたいなものを感じました。

父親の進行性難病発症をきっかけにご利用された事例

もしお父様が認知症を発症してしまったら、お父様名義の家や土地を売ることができなくなってしまいますよ」という話をケアマネージャーから聞いたことを受け弊社にご相談。

名義を移すにもお金がかかるし相続全般の話が絡んでくるしで「大変だ、どうしよう」と悩んでいた時に、母がお隣さんから「うちも似たような状況で家族信託をやったのよ」という話を聞いたんです。そこで初めて家族信託を知り、検討を始めた感じですね。

奥様が若年性認知症を発症したことをきっかけにご利用された事例

サラリーマンを退職し、自分が残しているお金でなんとか面倒をみれるように、そして、自分自身も健康に暮らせるように何か対策しなきゃいけないという想いから利用を考えるようになりました。

でもそうすると、貯金か退職金しかなくなってしまうので、今後の生活費や介護費をどうするんだってことでかなり悩みました。

ファミトラでは、メールや電話にて認知症対策や資産凍結のご相談を承っております。親の将来の介護費用の不安・お金の不安などさまざまなご相談をお待ちしております。

\ 24時間メールでのご相談・お問い合わせも受付中 /

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,306件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?