見出し画像

[イギリス・エディンバラ生活]おすすめアプリ②

2023年4月からスコットランドはエディンバラに住んでます。
生活の中でいろいろアプリを使ってます。
個人的に入れておいたら便利なおすすめ集②です。

エディンバラローカルなもの、イギリス全土のもの、
バラバラ整理されずにフォルダに突っ込んでます。
多分第4弾まである内の第2弾です。

※私はiPhoneで入れていますが、地域設定がイギリスじゃないと使えないアプリが一部あります。ご注意ください。


2ページ目の9つを紹介します!

①Tattoo Tix

エディンバラ8月の見どころ、ミリタリータトゥーのアプリです。
個人的には大満足でした!
ぜひ今年もまた行きたい!!
ミリタリータトゥーの詳細は拙筆をご覧ください。


エディンバラ行きが決まって、
とりあえず地球の歩き方買って(湖水地方とスコットランド)
チケットは早く購入した方が良いらしいことが判明。

2月くらいに購入したのですが、
その際にチケットは電子形式か郵送か選びます。
まだ住所未定だったのでもちろん電子。

電子形式にするとアプリでチケット管理するらしい。
とりあえずアプリを落とすも、
まだ先だから待ってね〜という表示。

結局7月くらいまで動きはなく(結構焦った)
当日チケット見せるだけで終わったアプリちゃん。
今年も同じアプリを使うのかな?

ご旅行でいらっしゃる方へ。
当日券でも残ってる場合がありますので
8月にお越しの際はぜひ〜
でも前の列の方が迫力はすごいです。
あと夜公演は防寒具必須です!!

App store はこちらから。

②Freetrade

日本でやってたNISAもiDecoも
解約しないといけなくて
イギリスでも何かしら資産運用したいと思って
見つけたアプリ。

ブロガーさんの紹介コードを使って
始めたので、タダ株を1つもらえました。
夫にも紹介してタダ株もう1つゲット。

ランダムで私は£13くらいの(すでに売却して利確済み)、
夫は£30くらいのをゲット。
私も£30のが欲しかった…

イギリス在住で
ちょっと値が上がった下がったを眺めて遊んだり
少しコーヒー代くらいのお小遣い欲しい方、
紹介コードあるので使ってください。
あなたと私に1タダ株をランダムでお年玉〜

App store はこちらから。

③Asda Rewards

私の推しスーパー(というか最寄り)ASDA。
日本で言うと西友みたいなイメージでしょうか?

エディンバラ中心部にはなくて、
他のスーパーみたいに小型店舗もありません。
ちょっと郊外に駐車場付き大型店がどーん。

エディンバラのスーパーに関するメモも
よろしければ拙筆をご覧ください。

ASDAのポイントアプリが
このAsda Rewardsです。
上記リンクの拙筆にも書きましたが、
お会計時にスキャンを忘れると
後からポイントをつけることはできません。
絶対スキャンしましょう

Star とかSuperstar productという対象商品を買うか、
たまにあるルーレットで当てるか、
ミッションを達成するとポイントが貯まりますが
体感はミッション達成するほど買わないし、
ルーレットもそんなに当たらないので
対象商品買うくらいじゃないと貯まらないです。

普段買い物は私の担当なので私のスマホに入れてますが、
スキャンするバーコードをスクショして
夫に渡してポイントを合算、という技ができます。笑

あとクーポンは自動適用じゃないので
これもちょいちょいチェックです。

App store はこちらから。

④WhatsApp

エディンバラや欧州でお友達と連絡取る用のアプリ。
LINEの欧米版ですね。

私はあんまりお友達多くないのでそんなに開いてません…
(インスタで連絡取ろうと言われる事も多い)
夫は職場の同僚とはWhatsAppみたいです。

App store はこちらから。

⑤ScanAndGo

Asdaの自分で商品をスキャンする用のアプリです。
お店にある端末を電話番号(イギリスの)で解除して使うか、
このアプリを使うと
セルフレジで後でまとめてピッピッしなくてよくて
スキャンしたら自分のカバンに即詰めてOKです。
慣れないうちは万引きしてないか心配でした。
(ランダムチェックあります)

個人的実感ですが
スキャンしてやっぱり止めた、を3回以上やると
ランダムチェックに当たりやすい気がしてます。
あとお酒や刃物の年齢制限がある商品のチェックは
店員さんに来てもらう必要があります。
(ID忘れてワイン没収されたことある)

たまにステーキ肉とかのセキュリティタグが
ついてる商品も店員さんにお願いして解除してもらわないと
出口でビービー鳴ります。


Asdaは店内Wi-Fiがあるんですが、
最近私のアプリはどうも調子悪くて…
途中でこれまでのスキャン結果をリセットしてくることが…
奥の方に詰めたのもう一回出してスキャンするんかい…
となることが多いので端末推奨です。

③のポイントと同じアカウントなのに
これでお買い物しても自動的にポイントは加算されないトラップ。
お会計の時に③のアプリは絶対スキャンしてくださいね!

App store はこちらから。

⑥Nectar

わかりにくいんですが、こちらはスーパーのSainsburyのポイントアプリ。

こちらも対象商品を買う時には絶対スキャンしたいアプリです。
Asdaより会員の値引きの幅が大きいです。

私にとってはAsdaよりちょっと離れたところにあるので
最近歩いてなくて退化しそう…とか思った時に
お散歩気分で行くSainsbury。
ちょっと全体的にAsdaより金額は高めなので
値札に書いてある「Nectar price」を狙って買ってます。
Nectar priceってなっているものはAsdaとかよりも
結構安かったりします。

おまけ。
ガソリンスタンドがAsda同様についているんですが
(私たちはちょっと郊外住みなので…)
ガソリン価格はSainsbury>Asdaみたいです。

App store はこちらから。

⑦SmartShop

こちらはSainsburyのスキャンしてお買い物するアプリ。
こっちは使ってる途中にリセットされたことは
まだないので信頼してます。

そして⑥のポイントアプリを再度出す必要がない!
お利口!!

App store はこちらから。

⑧Boots

ドラッグストアのアプリです。
私は勝手にイギリスのマツキヨだと思ってます。

こちらも会員プライスの値引き幅がおいおいおい、な感じで
対象商品を買う時には絶対に入れたいアプリです。

会員カードをAdvantage cardと言うのですが
この呼び方が会員カードなのか、と理解に少し時間かかりました。
Boots cardとかじゃなくてお会計でぽかん、でした…

大型店では結構セルフチェックアウトができるし、
処方薬の受け取りもできるのでBootsは何かと便利です。

App store はこちらから。

⑨Nutmeg

JPMorgan傘下のロボアドバイザーアプリです。

日本でNISAをしていたとき投資信託を自分で選んでいたんですが
NISAではなく、課税されるロボアドバイザーの方が
手数料かかるけど成績良くて…
ISAでこっちではやってみてます。

紹介コードあるのでやってみたい方どうぞ〜
6ヶ月マネジメントフィーが無料になります。

利益出たら私のプチ野望・パリ生活の資金にします!笑

App store はこちらから。



エディンバラ在住者が実際に使ってるアプリのご紹介第2弾でした!
まだまだ続きます〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?