見出し画像

[イギリス・エディンバラ生活情報]物価の比較

スコットランドにも
物価上昇の波は押し寄せています。

英語では
Cost of living crisisって言うそうです。
BBCでよく聞くフレーズです。

エディンバラに住むことが決まり
食料品などの物価が個人的にすごく心配でした。
これから住む予定の方に覚悟しろよ、とか
そんな風に脅すつもりはなくて
予め知りたかったな、と
私は思うので書きます。

私がエディンバラに来た2023年4月は
£1→165円くらいだったのですが
今では約185円…
£の数字に185を掛けて記載します。

海外学振のお給料は日本円払いなので
(イギリスは全土がありがたいことに指定都市)
ということで約750万円いただいてますが
ポンドに換算すると約10%も減ったことになります。


円安エグいよ。
植田さん。


基本的お買い物はASDAかSainsburyです。


エディンバラで安いな、と思うもの

  • オートミール
    1キロの箱→約370円
    なぜか2つで約555円
    なので買う時は2キロのまとめ買い。
    私は1食約30グラムで米化して
    朝ごはんなどで食べてます。

  • ムール貝
    生の状態1キロ→約555円
    リピートしまくってますが
    夫が痛風にならないかちょっと心配に
    なってきました…
    酒蒸し、パスタ、リゾットなどに。

  • オーガニックのニンジン
    500グラムで約130円。
    別にオーガニックにこだわってるわけではないですし、
    普通の方が安い(1キロで約185円とか)んですが
    普通のはなぜか冷蔵庫で保存しても腐るんです。
    白い液体が出て、ドロドロになります…
    (これ、私だけじゃないらしいです)
    オーガニックはドロドロにならない!
    日本のスーパーのニンジンより全体的に細くて不揃い。

  • 乾麺のパスタ500g
    Barillaもスーパーで売っていて、約231円!
    小麦粉系はお安いです。
    スーパーのプライベートブランドの方が安いと
    思うけど、私調べでこっちの方が美味しい。

  • じゃがいも
    1キロ単位で売ってます。
    約185円〜売ってます。
    Baking(焼き用)、Versatile(なんでも用?)
    などなどいろんな種類があります。
    Bakingは確かに焼いた方が美味しくて(私調べ)
    一度ポトフにしたら焼いた時ほどは美味しくなかったです。

活ムール貝1キロ!
オーガニックなニンジン
焼いた方が美味しいジャガイモ



日本と比べて高いな、と思うもの

2023年4月にエディンバラに来てから
日本に戻っていないので日本の物価感覚が
少しズレてるかも知れません。

  • 鶏肉
    鶏胸肉>鶏もも肉、という日本とは逆の価格関係。
    ASDAでよくある2つで£8、で鶏ももと鶏むねを買うと
    (このキャンペーンは毎日やっている訳ではない)
    鶏むね600g→£4.95  鶏もも600g→£4.70、
    合わせて£8(約1,480円)くらいです。
    鶏むねが100gだと約153円(割引前)…
    私はもっと安い鶏むねを都内で買ってた気がします。

    骨付き肉の方が単価は安いですが
    羽とか硬い皮が付いたままだったりします…
    骨なしって書いてあるのも
    結構な割合で小さい骨入ってる。


  • 6個で約231円とかで売ってます。
    日本では10個入りで200円とかだった気がしてます。
    割れてないかの確認のためにお店で開けちゃいます。
    糞や羽も付いてるので…できるだけ綺麗なのを選んでます。

    私は正直安い方でいいや、って思うんですが
    free range(鶏さんが自由に動ける)>cage(鶏さんが窮屈)
    でお値段が違います。
    ライオンマークが付いてると生でも食べられる、
    という品質保証がされているのですが
    ライオンマークでも羽がふわふわついているので
    大丈夫なのか…

  • 豚肉
    スーパーでは厚切りか、塊肉か、ひき肉か、の3択。
    今うちにあるのは合計で700gの肩ロース4枚。
    これで£5→約925円だったので100gだと約132円。

    基本的に脂が少ないお肉の方が人気=高い、
    なので私が買っている脂多めは安い方です。
    脂控えめお肉…ぱっさぱさになります。

    薄切りお肉はアジアンスーパーでゲット。
    脂たっぷりめでロールになってるものが
    400g(の割に嵩張る)で約916円。
    100gが約229円の豚肉…日本では買ってなかったですね。

  • 牛肉
    牛肉もステーキか、塊(ローストビーフ用?)か、ひき肉か。
    あとたまに角切りとかもシチュー用にあります。
    ステーキ肉はスーパーで約1,480円で2枚ゲットできます。

    薄切り肉はこちらもアジアンスーパーで。
    さらに脂たっぷりのロールが400gで約1,100円。
    こちらも計算しちゃうと高級お肉です。
    牛丼とか…やっぱり薄いお肉で食べたいのでたまに買ってます。

  • 豆腐
    アジアンスーパーで2丁分くらいの大きい木綿豆腐が
    約370円で売ってます。
    麻婆豆腐とかお鍋に入れてます。

    スーパーでは謎の常温ロングライフ豆腐が売っていて
    1パック300gで約342円。
    私調べでスーパーの豆腐ではこのブランドが一番おいしい。
    お味噌汁にもっぱら入れてます。

  • その他生活用品全般
    Made in Chinaのものでも輸送費が高いのか、
    日本なら100均で売ってそうなものも大体高いです。
    旅行用の化粧水分けるボトルとか…800円くらいします。なぜ。

  • 交通費
    大人のバス賃(エディンバラ)は£2で約370円。
    仕事に行って、帰るのに単純に倍で740円。
    次で降りても、20個先でも運賃は一緒。
    £4.80の1日上限(タッチ決済のカードに限る)がありますが
    東京より交通費は高いと思います。

  • カフェのコーヒー
    ラテで約647円くらい。うーん、高い。。。

    余談ですが、ちょっと安いかも知れない情報も。
    最近Pret a mangerのサブスクやってて
    (月£30なので約5,550円)
    1日5杯まで(30分のインターバル必須)無料なので
    気分転換しにお外出る口実には良いかな、と思ってます。
    正直そこまでめちゃくちゃ美味しくはないし、
    カロリーも気になる…

    サブスク入ると全商品20%OFFにもなります。
    Wi-Fiもあるのでnote書いてたり、Kindle読んだり
    引きこもりリモートワークで自宅以外の居場所がなかったのですが
    5000円でコーヒー付きの居場所がゲットできるなら
    太陽に当たるための必要経費としてアリかも?と最近思ってます。

ロングライフ豆腐。
去年買ったのに賞味期限が今年の6月…
一応大豆とニガリだけでできてるっぽい





食品以外で日本より安いもの…あんまり無い。
医療費が無料だったり、
スコットランドの方が生活しやすいこともあります。

日本からの収入だと円安で…
お買い物するときに気にはなっちゃいます。

エディンバラの物価情報でした!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,613件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?