見出し画像

★映画鑑賞note番外編:"Tales from the Loop" (Amazon Prime Video)

画像3


気になっていたAmazonプライムビデオのドラマ「ザ・ループ Tales from the Loop」、やっと見ました。ぼちぼちのつもりで見始めたら、はまってしまい、全エピソードを一気に見てしまいました。ジョナサンおじいちゃん、ゲスト出演的な感じかと思ったら、重要なキャラクターの1人でした!(アメリカのAmazonのページでは、ドラマのページに大きく写ってます)エピソード1のしょっぱなから登場して、ワクワク✨

キービジュアルのロボットの絵のイメージから、若者向けのSFファンタジーかと思っていたら、全体的にノスタルジックな雰囲気が漂う、レトロなSF小説や幻想文学の世界が、1970〜80年代頃のアメリカを舞台に繰り広げられる人間ドラマでした。エピソードによっては若者向けの話(エピソード2と3あたり)もありましたが、全体的には1980年代前半生まれくらいまでの人が見て懐かしさを覚える、内容もじわじわっとくるお話が多かったです。オハイオ州が舞台だそうですが、北欧レトロなインテリアやVolvoの車など、原作の舞台のスウェーデンぽさが感じられます。レコード・プレーヤーやダイヤル式の電話、赤や黄色の掃除機など、レトロ好きにはくすぐられるデザインも。チェックのシャツや柔らかな色合いのウールのセーターが、お洒落で素敵です。

「MCEP」という実験物理学(?)の研究施設(通称The Loop)がある、アメリカの静かな街に住む人々を巡る、奇妙な出来事を描いた一話完結のドラマなのですが、話のテーマは子供を想う親の愛だったり、うまくいかない恋愛だったり、家族愛、兄弟愛、友情、孤独、過去の後悔や将来への不安など、普遍的なものなので、すっと入り込めてて、共感したり、いろいろと考えさせられたりも。むしろあまりSF的な展開を期待しないほうが楽しめます☺️

どのエピソードも感じるところがあって、面白かったですが、特にジョナサン・プライスの名演技がグッとくるエピソード4「エコースフィア」エピソード7「怪物」が、個人的にはお気に入りです。エピソード1「ループ」も雪の中の映像がとても綺麗で、主人公のお母さんがスウェーデン語で歌っていたり、スウェーデンぽさが一番表れているエピソードだと思います。

-----------------------

「エコースフィア」、優しいラスおじいちゃん(おばあちゃんも素敵)と孫のコールの温かく、ちょっと寂しいお話で、ジョナサンの実年齢に近そうな役だけにリアルでドキッとしてしまいますが、おじいちゃんを想うコールの姿も健気で可愛らしく、ジーンとしてしまいました。「ブラジル」好きは、おじいちゃん家の外観&書斎に注目です。("I want to talk to you about ducts")

画像2


「怪物」は、コールの父の少年時代のエピソードで、無人島で起こった出来事について。少年少女向けの冒険文学の雰囲気も感じる、スリリングなお話。声だけの出演ながら、おじいちゃんも重要な役で登場。真空管ラジオを改造(?)して作った受信機、バトン状のスタンガン、メカっぽい義手など、ガジェットも面白いです。そして犬柄のブランケット。。。🐶

画像1


音楽が効果的に使われているエピソードも。の"Dark end of the street"、誰のヴァージョンかはわからなかったのですが、歌詞の内容が主人公の心情やストーリーを示唆していて、面白いな〜と思いました。はジュークボックスや主人公のレコードコレクションなど、ソウルやブルースが好きな人は「おおっ」となる回だと思います♫

Amazonプライム会員、暫くやめられなくなってしまいそうです。。。