見出し画像

パーソナルトレーナーの僕がブログを書く理由

はじめは「タイピングの練習のため」

昨日ブログを「ワードプレス 」のサイトに引越ししました。


ブログ自体は以前から書いていて、

ワードプレス に行く前は「アメブロ」を使用していて、

その前は「FC2ブログ」でブログを書いていました。


FC2ブログを始めたのが大学生の時だったので、

約15年ほどブログを書いています。


そもそもなぜ大学生の時にブログを始めたかというと、

「パソコンに慣れるため」

です(笑)

運動ばかりして大学生になるまでパソコンすら触ったことがなかったのですが、

大学の先輩がパソコンでトレーニングメニューを作成しているのをみて、

「自分もあんな風にパソコンでメニューつくりたい」

と思い、パソコンの種類もよくわからないままバイト代を握り締めて、

ヤマダ電機で店員さんオススメのソニーの「バイオ」を購入しました。


購入してテンションは上がったものの、

・そもそも電源の入れ方がわからない

・インターネットに接続できない

・タイピングは人差し指で一つずつ

という機械音痴っぷりを見事に発揮することになります。


ようやく使い方がわかったものの、致命的にタイピングが遅かったためどうにかしないとまずいなと思いました。

そんな時に友人がFC2ブログを始めたのを聞き、

「俺もそれやりたい!」

とお願いして、ページ作成もその友人にお願いして(笑)、機械音痴の自分がブログをスタートすることになりました。

書く内容は誰と飲み行ったとか、どこに遊びに行ったとか、学生のどうでも良い日常を書いていたんですが、

友達同志でブログを見るようになっていたので結構面白かったんですよね。

友達がみてくれてるのが分かるから、面白い記事を書こうと思うようになり、結果的にボリュームが多くなります。

けれどタイピングは遅いので1記事書くのに8時間かかったり、書いた記事が削除になってもう一度書き直したりして、一日中ブログやってるような日もありました。

ブログの気づき①「話し方がうまくなる」

で、卒業後も自分が書きたい時に書きたい内容を書いていたんですが、

ブログを書く時に、

一番伝えたい内容
読みやすい話の流れ
言葉選び(誰でも分かる言葉)

を自然と意識するようになってました。

すると、それがそのままトレーナーという仕事にも役立ってることに徐々に気付くようになりました。

学生のトレーニング指導に行くことがトレーナーの駆け出しの時は多かったのですが、

話を聞きたい学生なんてそもそもいないんですよね。

自分自身も学生の時は、先生の長い話を聞いていられない生徒だったので。

けれどもトレーニングをやる「目的」を理解した方が、トレーニングに対する姿勢が間違いなく変わるので、トレーニングの説明は省きたくない。

だからこそ、いかに、

「要点を」

「専門用語を使わず」

「わかりやすく」

伝えられるか。

その思考と、ブログでの文章を書く時の思考が重なることが割と多いんですよね。

好きで書いていたブログが、仕事にも活かされていると思うと、ますますブログを書く習慣がつき、5年前からはほぼ毎日更新するようになりました。

ブログの気づき②「広告になる」

パーソナルトレーニングの店舗を構えてからも、思ったことを好きなように書いていたのですが、

お客様の中で、

「ブログを見て入会しました」

という方がかなり多いことに気づかされました。

宣伝目的としてブログを使っていたわけではなかったので(宣伝用としてのホームページは別で用意していました)、

ジムの宣伝やお客様に忖度したような内容は全くといいほどなく、

エクササイズの専門的な話もほとんどなく(笑)、

けれども

「トレーナーのパーソナリティ」

がリアルに見えたことが、結果的に宣伝になっていました。


もちろん僕の「素」が見えるので、

「このトレーナーのセッションは受けたくない」

「なんだか気が合わなそう」

「生理的に無理だ」

という人もたくさんいたと思います。

けれども商売ってそれで良いと思うんですよね。

万人に受けるようなサービスを狙うより、

数は少なくても、届けたいサービスを届けたい顧客に届けば大成功なので。


結果的に好きなように書いていたブログが「1番の広告」になったことで、

「ブログは広告としても使える」

と気づいたわけです。

けれどもここで難しいのが、広告になると気付くと色気が出てくるので、

なんだか商売っ気が出た記事になってくるんですよね(笑)。

ここがすごく難しいなと一時期思いました。

だから一旦ブログを辞めたのですが、

単純に文章を書くこと自体が楽しいと改めて気づいたので、

ブログがわりにこの「note」を使用していたのですが、

自分で自由度の効くサイトを作った方が良いと思って、心機一転ワードプレスのサイトも作成することになりました。


ちなみに、ワードプレスのサイトはいずれはビジネスツールとして使用していく予定です。

今後、教材を販売したり、物販もする予定です。


けれども、しばらくは自分の考えや思考をつづる記事を続けたいので、こちらのnoteとワードプレスを並行して使用していこうと思ってます。


YouTubeで有益な動画もたくさんあるのですが、

動画に疲れてしまうときが僕自身あるので、

オワコンと呼ばれているブログですが、僕自身が文字が好きなので愛着を持って、たまに商売っ気も出しながら、コツコツ更新していこうと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?