見出し画像

脱ガソリン!?日本の自動車会社の無駄で醜い悪あがき。

先日やっと日本でも『“脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ』と言うニュースが流れた。

電動車には、エンジンとモーターの両方を使うハイブリッド車、充電もできるプラグインハイブリッド車、電気自動車、それに、水素で発電しながら走行する燃料電池車が含まれます。
このNHKニュースには「ハイブリッド車(HV)」や「プラグインハイブリッド車(PHV)」、「燃料電池車(FCV)」が含まれると書いてあるが、含まれようが含まれなかろうが、関係ない。

もうそんなことを話しているフェーズではない

今すぐBEV(バッテリー式電動自動車 Battery Electric Vehicle)に全力で舵を切ったとしても、既に世界から遅れをとっている

日本政府が日本の自動車会社にいくら忖度しても、これは日本だけの問題ではない地球全体の問題なのだ。

世界では温室効果ガスを減らそう、無くそうとなっているのに

『国内メーカーが得意とするハイブリッド車も含めて脱ガソリンを目指す』

としているのは極めて挑発的な考えだ。

そもそもここで“脱ガソリン”と謳っているにもかかわらず、HVやPHVを含むのはおかしな話しだ。

国内メーカーのHVとPHVは一切ガソリンを使わないのだろうか?

どちらにしろ、世界的に“内燃機関(ICE)”の需要は無くなり、開発は止まる

それにも関わらず、ICE頼みのHVやPHVを生き残らせようと悪あがきをしているのはみっともないし、残念極まりない

この考えでは中長期的にみて国内メーカーは生き残れないだろう。
それを含めてしまった日本政府も世界からバッシングを受けるのは目に見えている。

もう国内メーカーの時代が終わったことを認めHV、PHVそしてFCVを辞め、TeslaなどのBEV企業と積極的に協力して未来へ投資しする以外生き残る道はないだろう。

国内メーカーが沈んだら、多分日本も沈むだろう。

既にゲームチェンジは終わっているのを自覚するべきだ。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは今後の活動に生かさせていただきます。