最近の記事

Copilot Studioに出てくるわからないワードを調べてみた

・プラグイン アプリのおまけアプリのこと。アプリを拡張するアプリのこと。 アプリケーションソフトウェアに新しい機能を付け加えるためのソフトウェアのことを指します。 これは、特定の形式のプログラムを追加することで、アプリケーションソフトの機能を追加・変更できるような仕組みを備えています。 プラグインは元のソフトウェアに存在しない機能を追加するプログラムを指す場合と、「新しいファイル形式の読み込み機能を追加する」など、すでにある機能の拡張や置き換えによって動作の一部を改変・補強す

    • ユニクロに生成AIを導入すると、どんな業務効率化ができるかCopilotに聞いてみた

      Copilotという生成AIに、ユニクロに生成AIを導入すると、どのような業務効率化ができるか聞いてみました。 その結果、20種類の業務についてどのように生成AIを活用できるのか答えてくれました。 商品のデザイン: 生成AIを使用して、新しいデザインを作成することができます。 ・新しい色や柄の提案: 生成AIを使用して、新しい色や柄を提案することができます。顧客の嗜好を分析して、人気のある色や柄を抽出することができます。 ・デザインの自動生成: 生成AIを使用して、デザイ

      • PCの歴史やブラウザについてなど基礎的な学び

        今日はパソコンの歴史やブラウザ、URLについて学びました。 まずは、歴史やOSについてです。 パソコンは最初は0と1の表記しかなかったことを知りました。 そこからMacやWindowsがOSを出し、パソコンが普及しました。 OS(オペレーティングシステム)とは、パソコンの操作を手助けしてくれるもので土台のシステムのことです。 そして、アプリはOSの上にあるもので、様々な機能を提供してくれます。 次に、ブラウザについてです。 ブラウザとは、インターネット上にあるものを見やす

        • 面白い、便利なGPTs探してみた

          いろんな方が作っているGPTsをいくつか見てみました。 その中で、私が特に面白い、便利だと思ったものを3つご紹介します。 1つ目は、スーパーロゴデザイン(ロゴ作る君)です。 こちらは、入れたい文字、どんな会社か、イメージ、好きな色などを伝えると、それに合わせたロゴを作成してくれます。 例えば、SACHI、マッサージの会社、柔らかいイメージ、と伝えると、眠っている女性のマークと下にSACHIと書かれたロゴがすぐに完成しました。 もっと具体的なイメージや要望を伝えると、それに合

        Copilot Studioに出てくるわからないワードを調べてみた

          LLMの長所と短所について

          LLMの長所と短所について調べてみました。 まず、LLMとは、大規模言語モデル(Large Language Models) の略称で、自然言語を理解し、生成するAIの一種です。 LLMは情報検索、質問応答、機械 翻訳、文章生成など、多岐に渡るタスクに対応します。 長所 1.高精度な言語処理 LLMは大量のデータを学習し、より精度が高いため、チャットポットなどの言語処理がより高精度なものになっていきます。 2.高速処理 LLMは高速な処理が可能であり、リアルタイムでの応

          LLMの長所と短所について

          プロンプトエンジニアリングについて調べてみた

          プロンプトエンジニアリングについて、3つのことについて調べてみました。 1つ目は、プロンプトエンジニアリングを学び、身につけると、どんないいことがあるのか、2つ目は、実際にどのようなものに活用されるのか、3つ目は、プロンプトエンジニアリングをする上で気をつけるべきポイントについてです。 まず、プロンプトエンジニアリングとは、AIを効率的に使用するために、プロンプトを開発・最適化するスキルのことです。 プロンプトとは、生成AIに入力する指示文のことであり、画像生成AIや文章生

          プロンプトエンジニアリングについて調べてみた

          初めてのAI

          LLM(Large Language Models)について学びました。 LLMとは、大規模言語モデルという意味でGPT=LLMということを知りました。 ChatGPTは正解を知らず、確率的に高いもの、大多数の人が答えるような無難なものを答えてくれるものだということを知りました。 使い方としては、ハルシネーション(人工知能が学習したデータからは正当化できないはずの回答を堂々とする現象、人工知能が幻覚を見ているかのように回答すること)を起こすことがあるのでGoogleのように検

          初めてのAI