見出し画像

『英語×探究』授業の最後の実践!

どーも!!かつやです!!
まいどおおきに!!
みなさんお元気ですか?

あっという間に12月となり、今年もというか、今年度も残すところわずかとなって来ました。
高校では3学期の授業数が極端に少ないので(高校3年生は)、このタイミングで(12月8日現在)既に授業ラストスパートなのです。

そういうわけで、僕も今受け持っているクラスで「英語×探究」授業の実践ができるのもラストチャンス!
3つの英語長文を読み、その中から興味・関心が深い長文を選んで精読していきました。
そして、最後の探究テーマを決めてもらい、チームも編成しました。

テーマは以下の3つになりました!

①太陽の歴史と今後どうなるかについて
②グリーンスクールから学ぶ、教育と環境に関することについて
③コロナ禍において、何のゲームが一番売り上げたのか?経済効果と国別の違いを分析

2学期の最後の授業で中間報告会を実施していきます。
そこでアドバイスや軌道修正などできたらいいなぁ。

探究が進んでいくと、テーマが少しずつ変わっていくことになるかもしれません。でもそれでいい。
柔軟さを売りにやらさせてもらっています。笑

また今考えていることなんですが、
それぞれの探究テーマに関して知見が深い大人に繋げてみたらどうかと。
これから探していこうと思います。


この1年間、ある意味やりたい放題やらせてもらいました。

英語の授業を「探究」を軸においてやってみたいと。
今思うと、最初は調べ学習に毛の生えた程度の質だったと思います。
でも1学期を終え、2学期を終えようとしています。
これまでの間、彼女たちはかなりの数の「探究」を行い、発表(プロジェクターを使ったものだったり、レポート形式だったり、手作りの授業形式だったり様々)を行ってきました。

その度に様々な工夫に触れ、自分たちの発表を反省し、振り返り、改善点を考えて来ました。

新しい探究が始まろうとしている時には、回を重ねるごとに「ワクワク感」が伝わってくる感覚もありました。

また、回を重ねるごとに彼女たちの「探究力」が高まっていくのを肌で感じました。

他と比較するのは難しいことだし、比較すること自体が違うと思うけど。

でも僕の目から見ても彼女たちの「探究力」は高くなっています。
「探究力」が高まったことによって、論理的思考力・批判的思考力・想像力(推測力)・問う力なども高まっていることも感じます。

彼女たちの将来が楽しみです。

また、この授業実践の続きを書きたいと思います。


今回も最後までお読みいただきありがとうございます!!
そんなあなたが大好きです❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?