見出し画像

TOEIC満点、コミュニケーション取れず撃沈

皆さんこんにちは。
少し前回から日にちが開いてしまいましたが、タイトルの通り英語でのコミュニケーションに大変苦戦しており、気持ちが沈んでおりました…
筋トレ続けることと家族との電話で回復したので、現状+アクションプランを共有したいと思います。


私の英語力(英語試験結果参照)について

以下私の失敗記録に進む前に、語学試験的にはどの程度の人間なのかを簡単にご説明させてください。スコアと実際の英語力を比較する参考にもなればと思います。

  • TOEIC: 満点

  • IELTS: Overall 7.5

    • Academic R:8.5 L:8.0 S6.5 W6.5

    • General: R:9.0 L8.0 S6.5 W7.0

  • CELPIP: Overall 11 (R:10 L:11 S7.0 W12)

First Aid講習でクラス最底辺に沈む

鉄道に関わる業種柄もあり、救急救命講習の受講が私の部署ではマストとなっています。15名くらいの受講者とともに終日勉強してきたのですが、正直20%くらいしか聞き取れませんでした(日本でも講習を受けたので内容的にはある程度わかる)。
淀みなくしゃべり続ける講師、時折交えるジョーク(もちろん気づかないので笑えない)、最終テストでは一番最後に提出し合格点ギリギリ…圧倒的敗北感。

会議で書記を任され一言もメモ取れず

チーム内で担当業務ごとに5~10人程度のサークルを作って会議をする仕組みなのですが、あろうことか新しくできたサークルの書記(secretaryと言います)を任されました。正直おいまじか何見てたらそうなるんだと思いましたが、入ったばかりの自分としては仕事はお願いしてでも欲しい。
実際に会議が始まると…はい皆さんの予想通り何も書けません。そもそも会議内容が技術的な内容なのでまだ把握しきれていないのもあるのですが、聞きながら要所のメモ取るのって日本語でも結構難しくないですか?大事かそうじゃないか必死に考えてるうちにディスカッションは進み、唯一ここ記録しといてと言われたところも自身の理解が甘く、助け舟をだしてもらう始末でした。

絶望から這い上がるための戦略

この国でチャレンジすると決めたのは自分なので、泣き言も言ってられません。何ができないのか考えたうえで、今後1か月のアクションプランを設定しました。

洋画でリスニング練習

私の場合、聞き取りができないというのが課題になっています。聞き取れれば、話される速度で英語の意味を理解できるかという読み取りの問題になるのですが、現状その段階ではありません。なので聞き取りの克服に焦点を当てています。私はThe Good Placeという作品を使っています。シリーズものを選んだのはコンスタントに同じ尺の動画を見られるからです。あとは、Friendsなど王道の英語学習者向け作品より面白く感じたから。
1回目→通しで見る
2回目→一文ずつ聞き取れないところを止めながら、自分でも同じリズムで話す練習。聞き取れるまで同じ個所を続ける

2回目は地味かつあまり面白くないパートなので、少しでもコンテンツとして面白くないと続けられません。あとは一話が長いと永遠にその話の勉強が終わらず辛いので、20分程度で終わるものをおすすめします。

ネイティブとのオンライン英会話

Native Campを使い始めました。こちらは相手に聞かれたことに即座に答える瞬発力を鍛える練習にしています。
毎回フリーディスカッションにすると自分が話しやすいトピックに流れがちなので(弱い人間ですね)、5 minutes Discussionというお題を決めて話すものを使っていこうと考えています。
こちらは始めたばかりなので、改めて考察してみます。

妻子が渡航してきてくれるまであと1か月。待ち遠しさと同時に、時間をもらっている今のうちにしっかり結果を出したい思いもあります。
良い成長のご報告ができるよう頑張ります。

この記事が参加している募集

#転職体験記

6,705件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?