マガジンのカバー画像

レコーディングで追うLittle Walterの世界

9
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

レコーディングで追うLITTLE WALTER の世界とChicago Blues【7】

レコーディングで追うLITTLE WALTER の世界とChicago Blues【7】

1950年10月23日

この日はMuddy Waters、Jimmy Rogers、Johnny Shinesのレコーディングが行われ、かつLittle Walterにとっても半ばソロレコーディングのためのウォーミングアップ的な1日だったに違いない。実際にはあと数年自身のレコーディングの機会は来ないのだが。

October 23, 1950MUDDY WATERS

- Louisiana B

もっとみる
レコーディングで追うLITTLE WALTER の世界とChicago Blues【6】

レコーディングで追うLITTLE WALTER の世界とChicago Blues【6】

August 15, 1950

さて1950年第二次世界大戦終戦の日である。いよいよLittle Walterにとって初のChessでのレコーディングの日となった。Muddy Watersが4曲、Jimmy Rogersが2曲であるが、この日のハイライトは何と言ってもシカゴブルースクラシックの金字塔とでも言うべきThat's All Rightだろう。正直なところ6曲とも曲調は似た感じだが出来の

もっとみる
レコーディングで追うLITTLE WALTER の世界とChicago Blues【5】

レコーディングで追うLITTLE WALTER の世界とChicago Blues【5】

1950年1月

1950年早々から伝説のParkway セッション。既にMuddyはChessのスターだったためにこっそりと録音されたものではあるようだが、ギターの音がMuddyであるのは隠しきれない。まずは BABY FACE LEROY TRIO名義で2曲なのだがトリオと言う割にはJimmy Rogersのギターも何気に入っているようだ。

BABY FACE LEROY TRIO

- R

もっとみる
レコーディングで追うLITTLE WALTER の世界とChicago Blues【4】

レコーディングで追うLITTLE WALTER の世界とChicago Blues【4】

1949年

さて1948年はレコーディングなく翌1949年に飛ぶ。Jimmy RogersのRegalでの録音だが、残念ながら音源としては途中からしか残ってないらしい。Chessに残したものよりもやや粗めの演奏がミソではある。

Jimmy Rogers
- Ludella (1218-2)
rec. 1949 in Chicago, IL; Jimmy Rogers, voc, g; Litt

もっとみる
レコーディングで追うLITTLE WALTER の世界とChicago Blues【3】

レコーディングで追うLITTLE WALTER の世界とChicago Blues【3】

1947年

Little Walter のレコーディングキャリアはOra-NelleレーベルでのOthum BrownとJimmy Rogersと始まった。Othum Brown歌うOra-Nelle Blues とは言ってもシカゴブルーススタンダードであるThat's AlrightなのだがJimmy Rogersのスムースなボーカルと違いなんとも絞り出すような歌声が耳から離れないのだ。ここで

もっとみる
レコーディングで追うLITTLE WALTER の世界とChicago Blues【2】

レコーディングで追うLITTLE WALTER の世界とChicago Blues【2】

さて、世の中には様々なLittle Walterのベスト盤的な音源が出回っているわけだが、自分的にはやはりLittle Walterがまだご存命だった頃のこれはやはり不動のベスト盤である。そんなことは今更私が述べるまでもなく世界的にそうなのだが一応紹介しておく。

1957年発売のこのアルバム、当時まだバブルが弾けるか弾けないかの頃だったと思うが、Bo DiddlyがRon Woodと来日したこと

もっとみる
レコーディングで追うLITTLE WALTER の世界とChicago Blues【1】

レコーディングで追うLITTLE WALTER の世界とChicago Blues【1】

資料

さて、先ずなぜ私がこの様な記事を書き始めようかと思ったきっかけは、昔と違って現代ではコンピューターを使っての音源再生が(私の中では)主流であり、そうなるとアルバム毎の管理というのも一つの手ではあるが折角コンピューターを使っているのだから、一人のアーティストを独自にデータベースにしてみるのも面白いかなと思ったというのが先ず一点。

例えば私はLittle Walterが大好きである。Litt

もっとみる