プチ新茶まつりと最後の商品開発【24年6月】
こんにちは。
横瀬町のフードクリエイター福田はるかです。
プチ新茶まつり開催しました
6月8日にチャレンジキッチンENgaWAでプチ新茶まつりを開催しました。
横瀬でとれた新茶をふるまい、個性豊かな新茶メニューが並びました!
一昨年、昨年と2回行ったチャレンジキッチンENgaWAでの新茶まつりでしたが当初、今年は月1開催の集マルシェがなくなり、新茶まつりも特にやる話はありませんでした。
町内としては昨年は道の駅で開催しましたがこちらも今年はなし。
ということは、ここでやらなければ今年の横瀬町内で新茶収穫を祝うイベントはゼロ…。
それはちょっと、
いや
かなり、さみしいのでは?!
3年連続茶摘みを手伝ってきた身としてはやはりやりたい。
新茶のおいしさを伝えたいし、無事に新茶ができた喜びをみんなと分かち合いたい。
ということで、大先輩むっちゃんこと石黒さんをはじめ、いつもENgaWAを盛り上げてくれている方々に声をかけました。
そんなこんなで声かけの輪が広がり、予定よりもたくさんの人たちを巻き込んでの新茶まつりとなりました。
私にとってはENgaWA社員として最後の新茶まつり。
例年よりも気軽に小規模で、ということで「プチ」新茶まつりとなりました。
【私のオリジナルメニュー】
・小豆と苺入り新茶おとうふブラウニー
・緑茶オートミールクッキー
・紅茶とよこぜ野菜のケークサレ(惣菜パウンドケーキ)
仲間たちのメニューも飛ぶように売れ、お昼過ぎには続々と完売。
大人気だった新茶おにぎりや茶ノベーゼタルティーヌが無くなり、
買いそびれた人たちが私のクッキーを買ってくれました(笑)
最近はENgaWAでのイベント頻度を減らしていたので、ここに大人数が集まるのは今年初でした。
開催してみると、自然にみんなが交流したり再開できる和やかな空間になっていました。
そこに行けば約束しなくても会える。
友達や知り合いが増える。
こういう場は普通に暮らしていると意外と少ないのではないかと思います。
あまり利用したことのない方目線で外側からみると
「内輪で勝手に遊んでいるように見える」
こう言われることが度々あります。
しかし、実際には初めて来てくれた人たちや知らない人同士が
交流していてそのように見えることも多々あるのです。
通りかかりの人や初見の方が入りやすくなるにはどうすれば良いのか。
ENgaWAに在籍中、このテーマはずっと考えていました。
今回、JICA海外協力隊プロジェクトの若者3人がENgaWAと連携してくれて
高齢者サロンや食改の方々にも声をかけてくれたので足を運んでもらうきっかけにもなったのではないかと思います。
まだまだですが、少しずつ前進しているような気もします。
運営内部としては、これまでの反省点だったお客様をお待たせしたり、イベント中にバタバタと慌ただしくなりスタッフ側の満足度が下がっていた点をかなり改善できました。各々がいろんな人とコミュニケーションを取れたり、自由時間も楽しめるようにすることができてすっきりした気持ちで終えることができました。みんなの協力に感謝です。
自分としてもやっとスムーズに段取りできてホッとしました。
このイベント一番の目的である「横瀬の新茶を楽しんでもらう」ことはお客さんとスタッフみんなの笑顔から達成できたのではないかと思いました!
最後の開発商品「ヨコゼピクルス2024」
昨年、曲がったきゅうりや規格外サイズのきゅうりを農家さん自ら持ってきてくださることが何度かありました。
毎回数十本もらっていたと思います。お金を払うと言っても聞いてくれませんでした。急なタイミングで来るので商品化がなかなかできず、必死に駅前食堂で使ったり、みんなでお裾分けしたりしていました。
内心は早く保存のきくおいしい商品にしてお客さんにも農家さんにも喜んでもらいたい!とずっと考えていて、夏の盛りきゅうりラストシーズンになんとか商品としてのピクルスを完成させることができました。
今年はなんと、6月時点でその初回が来まして。
退社準備をしていた私は面食らいましたが、最後の大仕事!と思い
前回以上においしいピクルスにすべく他の農家さんにも声をかけ、酢の配合を見直して改良しました。
きゅうりとミニトマト(アイコ)も普段からENgaWAでお世話になっている農家さんから新鮮なものを仕入れて準備万端で製造に臨みました!
隠し味と香りづけに横瀬産ブルーベリーも入れています。
7月6日から横瀬駅前食堂とチャレンジキッチンENgaWAで発売しています!
ご協力いただいた農家さん、チームのメンバー、ありがとうございました。
そんなこんなで無事に(?)6月末で株式会社ENgaWAを退職し、個人委託型の協力隊になりました。
ここからは個人戦。活動の詳細は都度記事を更新していきます。
引き続きよろしくお願いします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?