見出し画像

文具好きが語りたいVol.11

割引あり

あなたは文房具、お好きですか?

学生の頃、いろんな色のボールペンを持っていましたか?

ロケットえんぴつ、ネリケシ、おもしろ消しゴム

罫線ノート、ルーズリーフ、方眼や無地ノート

筆ペン、万年筆、高級筆記

仕事で使うボールペンは水性?油性?ゲルインク?

こだわりがある方は多いのではないでしょうか?

とある文房具売り場にいる

文房具好きのモノローグにお付き合い下さい。

過去記事をコチラの有料マガジンに追加させて頂いております。

値段は500円

既にVol.1~Vol.6は追加済みとさせて頂いております。

こちらのマガジンに追加した記事は
一つ100円〜となりますので、
これからも私の話を聞いて頂ける方はマガジン購入がお得です。

有料マガジンをご購入頂き、末永く私のモノローグにお付き合い下さいますと幸いです。

基本、最新の記事は

●無料
●SNS拡散で最後まで無料で読める

という二種類でお届けしたいと考えております。
もちろん有料記事でお届けする場合もあります。

無料提供・拡散無料中の記事や、つぶやきはコチラのマガジンです。

今後ともお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

本日は予定を急遽変更して

クールネックリングの学校への持ち込み

についてお届けしたいと思います。

今回の記事は最後まで読めますので、お付き合い下さい。

クールネックリングについてはコチラでお届けしました。


先日、末の小学3年生の息子から

「友達がクールネックリングを持ってきているから自分も持っていきたい」

と言われました。


あなたなら、どう答えますか?


私は


「持っていっていいか先生に聞いてからにしなさい」

と答えました。

子供の世界なので、基本子供に任せます。


そして1日後に、お知らせがきました。

ネッククーラー・虫よけブレスレットの着用について
冬のマフラーと同様「校舎内では はずす」ことを指導しています。

〇校舎内は冷房が入っているため、ネッククーラー等をはずす。
〇登下校時及び屋外で遊んだり、学習する際は身に着けてもよい。

あわせて、屋外においては「帽子をかぶること」「水分補給をすること」を指導しております。

中略の上抜粋

虫除けリングもありましたね……

日々増える新たなアイテムに、先生方も対処が大変ですね。



売っている身でなんですが………

私自身の見解としては

クールネックリング、あまり学校へ持っていくのは意味がない気がしています。

持続時間が短いんです。

仕事で使っていた時は、午前中でもう溶けていたのでお昼休憩の時間に簡易クーラーボックスに保冷剤を入れて固めている状況でした。

溶けたクールネックリングは、流水にさらすか冷蔵庫(冷たい所)に入れないと固まりません。

それは学校では流石にできませんし……


それくらいならば、

こういうタオルを持って行く方が効果的だと思っています。

これなら水道水で濡らせますし。

実は数年前、小学校から似たようなタオルが配布されたんですよね。

それはワンシーズンで使えなくなってしまいましたが……

問題点は、濡れたままランドセルに突っ込まれると大惨事……
という事でしょうか。

幸いにも私の子は今のところそれはしていませんが……

冷暖房設備って、全国的にはどうなんでしょうか?

さすがに冷房設備はあると思うのですが・・・

モノローグの終わりに


さて、今回は本当にこれだけ。
少し気になったのでお話させて頂きました。

あなたの知っている学校はどうなんでしょう?
教えて頂けると嬉しいです。

お付き合い頂いたあなた、ありがとうございます。

スキやコメントをしていただくと、もっと語りたい事を語らせて頂きます。

拡散や応援をして頂くと、とめどなく語り続ける事でしょう。

それでは

ここから先は

0字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートして頂いたら、とんでもなく舞い上がります。 「頑張ってるね」の気持ちを素直に嬉しく受け取る体験をしたのはnoteが初めてかもしれません。 あなたのサポートを糧に、他の誰かに「頑張ってるね✨」を届けたい✨