見出し画像

生徒指導の一人ごと~既読~

 みなさま、LINEを使用されていますか?
 私も10年くらい前から使っています。

 既読スルーという言葉が出てきたのはいつごろなのでしょうか?
 ご存じの方いらっしゃいますか?

 私は「既読」を見ると

 あ、読んでくれたんだな。良かった

 くらいの感覚でいました。

 既読スルーって

 既読したのに返事しないなんて

 というニュアンスがある・・・ということでしょうか。


 実際どうなんだろうなって思っていたら、

 先日「こういうことか」

 という事実に出会いました。


 以前に少し関わりがあった方からLINEにメッセージが届きました。

 別の人から教えてもらったそうです。

(最近は、なにかしらつながる手段があるのですね。教えた記憶は全くないのですが。どこからどうつながってこうなるのか・・・)

 その方とメッセージのやりとりをして最後に私がメッセージを送りました。

 私としては、

 やり取りが終わった、

 そんな感覚でいました。

 

 すると次の日の夕方

 既読のまま、返事をせず申し訳ありません

 というメッセージが入ってきました。

 この方の世代、コミュニティー(私よりかなり若いので)では、

 既読→返信

 がマストなのでしょう。

 大丈夫です!!

 と送りました。

 既読→返信

 になると、永遠にやりとりが続いてしまいますよね。

 LINEのやりとりの、丁度良い終わり方

 こういうのも、学校で教える時代になってきているのかも

 そう思った次第です。

 LINEのやりとりの上手な終わり方をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント欄で教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?