見出し画像

【アート日記】 1泊2日東京アート巡りの旅をした

12月末、1泊2日で東京に行きました。
恒例の、東京アート巡りの旅です。

1日目は上野の森美術館、国立西洋美術館
2日目はアーティゾン美術館、東京都庁、SOMPO美術館

一つ一つの場所が、それぞれに盛りだくさんでした。
私は絵画や彫刻といったアート作品とともに、建築物を見ることも好きで、どっぷりと「アートに浸る」のです。
発見、驚き、感嘆、感動・・・の連続で頭いっぱい、胸いっぱいでした。

1 上野の森美術館


こちらでは、「モネ 連作の情景」を見ました。
ネットで、連日混雑しているという情報を得ていましたが、この日は年末の平日。それでも、かなりの人でした。

自然の中に静かに立つ上野の森美術館

全てがモネの作品で、国内外40館以上から厳選したもの。「印象派のモネ」としてよく知る作品だけでなく、それ以前のものもありました。「これがモネ?」と思うものもあり、モネの再発見でした。

展覧会入り口 ジベルニーの睡蓮の池の上を通って中へ

ロンドンのウオータールー橋を、時間を変えて描いた連作は素敵でした。モネが、一つの橋を見続け、描き続けた、その姿を想像しました。

「ウオータールー橋 曇り」
「ウオータールー橋 日没」
「ウオータールー橋 夕暮れ」


後期と初期では、こんなに描き方が違う睡蓮


筆触がくっきり
絵の具の香りまで漂ってきそう

2 国立西洋美術館

企画展「パリ ポンピドーセンター キュビズム展 美の革命」、「もうひとつの19世紀 ブーグロー、ミレイとアカデミーの画家たち」、常設展を見ました。

キュビズム展 入り口


大きな楽しいパネルも


最近キュビズムに関心を持ち始めました。ピカソとブラックしか知らなかったのですが、多くのアーティストが刺激を与え合い、繋がっていたことを知りました。

ピカソは彫像も作っていた


このような絵が、当時の絵の世界に衝撃を与えた


「パリ市」NHK日曜美術館でも詳しく解説されていた


もうひとつの企画展はこちら。

入り口


19世紀といえば印象派をイメージしますが、一方でアカデミー画家たちの存在も
もちろんありました。美術の新しい主義がどんどん生まれる中で、その変化の影響も受けながら、アカデミックな絵を描き続けていたのですね。


このような題材も


腕、ヤギの毛並み、洋服の素材の違いの描写がすばらしい


そして、常設展。

私の好きな、常設展入り口


スロープを上がっていくと、作品をいろいろな角度から見ることができる・・・・これぞキュビズム


重厚な作品たち
女性画家カペの自画像


3 アーティゾン美術館

アーティゾン美術館は、私が最も好きな美術館です。
美術館の造りや一つ一つのアイテムのデザインが魅力的です。
それらをじっくり見なががら歩いたり、立ち止まってぼーっと見つめたりします。

透明感いっぱいで輝いている外観


高い吹き抜けが気持ち良い


階段の模様にもこだわりがある
建物もアート

アーティゾン美術館では「マリー・ローランサンー時代をうつす眼」を見ました。


「マリー・ローランサン展」入り口


「マリー・ローランサンー時代をうつす眼」を見ました。
随分以前にパリのオランジュリー美術館で、多くのマリー・ローランサンの作品を見て、その優しい雰囲気にうっとりしたことがあります。
今回は、マリー・ローランサンという人物の歴史、作品の変遷をじっくり見ることができました。


こんな色の作品は初めて見た



花の絵も優美
徐々に色の種類が増えていった


挿絵も多く描いている


バレエ公演のプログラム こんなプログラム素敵だなあ


常設展もいつもながら存在感があります。

常設展入るとすぐにモネ、セザンヌ、ゴッホ、ピカソといった巨匠がずらり


何度見ても愛らしさに釘付けになる


4 SOMPO美術館

以前から行きたかった美術館。
今回は「ゴッホと静物画 伝統から革新へ」を見に行きました。


シースルーの正面は素敵


展示の入り口

今回のアート巡りで、最も混雑していた美術館です。
私は、作品を見るときには、空いているところから見るようにしているのですが、ここは空いているところがないという状況でした。
ゴッホのあの「ひまわり」の前では、スタッフが「立ち止まらないでください」「間を空けないでください」と何度も声掛けをされていました。こんなことはひさしぶりです。

これがあの「ひまわり」


筆の跡、絵の具の盛り上がりも生々しい


アイリスの花も素敵


ゴッホはこのような絵も描いていた


ゴッホの動物の絵は初めて見た


ドラクロアから影響をうけたという


「このような絵も売れなかったのか」と思うと切ない


できる限り目を近づけてゴッホの筆触を感じた


描かれた本は、どんな本だったのだろう


ゴッホはいろいろなものを題材にし、静物画を描いていたのですね。
代表作しか知らないときにはわからなかった再発見です。

ゴッホの生涯は短く、苦しいことが多かったようです。
しかし、ゴッホは、先人の影響を受け、その後の画家たちに確かな影響を与えています。そういったことがよくわかる展覧会でした。

5 東京都庁

ようやく念願の東京都庁へ行くことができました。
世界の丹下健三設計。
素晴らしい。
どうしたら、こんなに巨大な建物を作ることができるのだろう。

堂々たる建物


展望台からの眺望


草間彌生さんデザインのピアノ


心が洗われる、素敵なアート巡りでした。
素晴らしいものがたくさんあるんだな、本物はやはり重みがある、ということを実感しました。


最後になりましたが、アーティゾン美術館隣に建設中の建物が、ずいぶん高くなってきました。
建設中の壁には、新進アーティストの作品が描かれていました。
工事の看板を見ると、この建物の中に美術館?が入るように受け取りました。
アーティゾン美術館のすぐ隣に美術館?
どんな?
また、楽しみがひとつ増えました。

アーティゾン美術館隣に建設中


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?