マガジンのカバー画像

女性の発達障害について考えるマガジン

32
『女性の発達障害』をテーマにした記事やつぶやきをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#ASDの受難

ASD女子の悩みの一つに
「ガールズトークが苦手」があります

ASD女子は男性脳に近いと言われており
目的を持った会話を好みます

ガールズトークは
「目的が明確でない会話」なので

話に興味が持てなかったり
プライベートを詮索されたりするため
苦手意識を感じてしまいがちです

文月
2日前
9

女性の発達障害について考える⑧ASD女子の抱えるコミュニケーションの問題

コミュニケーションは問題だらけ? 【ASD女性のコミュニケーション】ASDを診断する上で 「双方…

文月
3日前
27

【女の子の人付き合い】
女の子は成長するにつれて
友人関係が変化します

人間関係も
人物や人柄が中心となり

他の女子や男子の噂をするようになり
さらに繊細な人付き合いを
求められるようになります

おまけに友達への忠誠心や
グループのルールも
ころころ変わっていきます🤔

文月
1か月前
10

【ASD女子の苦難】
ASD女子は学校生活を送る上で
一見何の問題もなく見えます

しかしASD女子は
学習によって作った「定型発達」の
仮面を被って維持しています

初めは問題なさそうに見えても
成長するにつれて求められることが多くなり
結果仮面が剥がれてしまいやすくなります😟

文月
1か月前
10

女性の発達障害について考える④発達障害女子と性問題

はじめに思春期を迎えると 『性』の問題が立ちはだかってきます。 思春期を迎えると 性ホル…

文月
2か月前
12

【発達障害女子の抱える問題】
・コミュニケーションが苦手
・マルチタスクが苦手
・ケアレスミスが多い
・忘れ物が多い
・遅刻しやすい
・いじめ問題に遭いやすい
・朝が起きれない
・嫌とは言えない
・性依存になりやすい
・ストーカーやセクハラに遭いやすくまた気づきにくい

文月
3か月前
5

【発達障害女子の抱える苦労】 ・発達障害だと気づかれない ・本人も気づいていない ・受診しても診断されない(誤診される) ・性被害に遭いやすい ・同性から嫌われやすい ・「普通」を強いられやすい ・男性と比べるとおとなしい傾向があるため目立ちにくい

女性は男性よりも役割が複雑。

・キャリアウーマン
・妻
・母親

色々なアイデンティティを
求められるだけでなく

・同性同士
・男性相手
・母親同士と

役割に応じてその時その時の
役目を果たさなくてはならないため

発達障害を抱える女性にとって
余計生きづらいのです

文月
3か月前
4